エンタメ 2024.05.26 「こいつが出てくるならテレビ消そう」なぜ、テレビは叩かれるのか? 「オワコン扱い」が独り歩きするテレビをそれでも推すTVウォッチャーの視点とは 1000回やってる番組でも見方を変えれば新たな発見が!? 前川ヤスタカ
エンタメ 2024.04.21 『ちびまる子ちゃん』声優交代、松本人志不在のピンチヒッター…「代役・交代」をエンタメ化して消費してきたテレビ番組が直面する課題 代役や2代目にかけられる異様なプレッシャー 前川ヤスタカ
エンタメ 2024.03.30 『世界ふしぎ発見!』レギュラー放送終了で、クイズバラエティ番組の最古参は『ネプリーグ』に…ステルス長寿番組ならではの「偉大なるマンネリ」を支えるネプチューンの強みとは!? 長寿番組に見られる二つの傾向 前川ヤスタカ
エンタメ 2024.03.20 『上田と女が吠える夜』と『トークィーンズ』における、若槻千夏、ファーストサマーウイカ、いとうあさこのポリバレントな凄み…令和のトーク番組の出演者に求められるスキル 似ている印象を覆す両番組のトーク戦術 前川ヤスタカ
エンタメ 2024.02.03 「郷ひろみ×萬田久子×安藤優子」この3人の共通点は? トーク番組『ボクらの時代』、オードリー若林と星野源をも引き合わせた番組が貫くオンリーワンのスタイル 歴代ゲストから探る名キャスティングのパターン 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.12.30 紅白司会の有吉弘行。芸能界の泥水をすすりながら「日本芸能界のてっぺん」をとった有吉の「あだ名」に救われ続けた芸人人生 無名の若手芸人に見える才能の片鱗、1996年の有吉弘行 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.12.01 流行語の発信源だったCMは、なぜその地位を失ったのか? 「新語・流行語大賞」にCMからのノミネートは今年もゼロ…「キャッチコピーよりも商品名」の今 CMが生んだ最後の流行語大賞は2013年の「今でしょ」 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.10.29 厳しい芸能界で生き残るために必要なのは超人“片岡鶴太郎スタイル”か!? かつてはボクサー、今はヨギーの鶴太郎が手を出し続けた35年の「キングオブ余技」生活 人生100年時代における芸能人の余技の見本 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.10.14 深夜枠からの昇格→打ち切り終了はなぜなくならない? 福田麻貴×加納×サーヤを擁する『トゲトゲTV』も…鳴り物入りで昇格した番組が陥りがちな「枠移動」の盲点 繰り返される深夜番組からの昇格、早期終了 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.09.21 『探偵!ナイトスクープ』は絶滅危惧種? テレビ番組オープニングも決まり文句も減少傾向か? タイパ重視の今、レギュラー番組の冒頭部分を調べてみたら… テレビ番組にオープニングはいらない? 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.09.02 みちょぱを報道番組のメインキャスターに起用しただけでは変えられない!? 脱オールドメディアを目指すテレビがZ世代向け番組制作で抱える課題とは? 若者を起用しても若者が見たい番組ではない? 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.08.26 24時間テレビはどうなる? アフターコロナで4年ぶりに復活した『FNS27時間テレビ』に絶賛の声。なぜ長丁場の主軸を担った番組が『千鳥の鬼レンチャン』だったのか 3年間試行錯誤だったテレビのバラエティ番組 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.07.16 夏木マリ「Uber Eatsでいいんじゃない?」の一言で、令和の義母枠を独占か? 30歳後半から「年齢は記号に過ぎない」と公言していた“夏木流かっこよさ”とは 湯婆婆、オババ、Dr.くれは。ファンを唸らせた「かっこよさ」の実績 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.06.07 松本人志が31歳で書いた『遺書』。M–1誕生前の注目発言や「大阪の芸人は二度売れなくてはならない」といった名言オリジンから感じる“松っちゃん”の真実の顔 テレビライター、初めて『遺書』を読む 前川ヤスタカ
エンタメ 2023.05.24 「自分は〇〇世代っすね」あなたと同学年の有名人の活躍を並べてみよう! 毎年恒例「同学年・オブ・ザ・イヤー」の楽しみ方 あなたの「同学年・オブ・ザ・イヤー」は誰? 前川ヤスタカ
急上昇 教養・カルチャー 2025.08.30 「自分は甘えすぎていたんです…」母の認知症、父の死…20数年ひきこもった62歳男性の「謝りきれない後悔」とは? ルポ〈ひきこもりからの脱出〉34 萩原絹代
教養・カルチャー 2025.10.22 「人の話を聞かない」「遅刻が多い」後輩のクレームが自分にきたら、どうすべき? 教育担当や上司が取るべき対応のポイント 『あなたの職場を憂鬱にする人たち』#3 舟木彩乃
教養・カルチャー 2025.10.21 オンライン不可、1回90分以上、承認されたいだけ「ミーティング依存症の上司」の実態…職場の憂鬱さを最小限に抑える方法とは 『あなたの職場を憂鬱にする人たち』#2 舟木彩乃
グルメ 2025.10.13 映画『かもめ食堂』の舞台となったレストランが閉店…中国人オーナーに交替で家賃値上げ、ウナギの煙がキッチンに充満、北欧で日本食を10年追求した店主の決断 瑠璃光丸凪/A4studio
グルメ 2025.05.17 ナポリタンは「劣った偽物」でもなければ「賞賛すべきノスタルジー」でもない…料理における権威主義と決別した平野紗季子というヒーロー 食の本 ある料理人の読書録 #2 稲田俊輔
グルメ 2025.05.17 「貧しく汚らしいものに思えるかもしれない」…文豪・水上勉が旬の野菜や質素な乾物でシンプルにこしらえた料理の背景にある「自虐的自慢」 食の本 ある料理人の読書録 #1 稲田俊輔
NEW 教養・カルチャー 2025.11.12 アルゴリズムがもたらす「自分と同じ意見の人がたくさんいる」という錯覚…民主主義を脅かしかねないエコーチェンバーとフィルターバブル アルゴリズム・AIを疑う #2 宇田川敦史
急上昇 教養・カルチャー 2025.11.11 「饅頭を白米に乗せてお茶漬けに」「刺身は醤油煮」 森鷗外を悪食に走らせた2つの理由…潔癖症ともうひとつは意外な郷土料理への愛だった 文豪の憂鬱な癖 #2 朝霧カフカ
急上昇 教養・カルチャー 2025.08.30 「自分は甘えすぎていたんです…」母の認知症、父の死…20数年ひきこもった62歳男性の「謝りきれない後悔」とは? ルポ〈ひきこもりからの脱出〉34 萩原絹代
NEW ニュース 2025.11.12 「人が襲われ骨だけ残された例も…」目撃情報は例年の8倍、市職員の装備はヘルメットと盾、スプレーだけ、追いつかない駆除の実状〈秋田“クマ被害”が限界〉 集英社オンライン編集部ニュース班
NEW 教養・カルチャー 2025.11.12 アルゴリズムがもたらす「自分と同じ意見の人がたくさんいる」という錯覚…民主主義を脅かしかねないエコーチェンバーとフィルターバブル アルゴリズム・AIを疑う #2 宇田川敦史