前所属ジム会長からのエール
この取材で、どうしてもミツロに聞いておきたいことがあった。2021年まで所属していた緑ボクシングジムの松尾敏郎会長とのことだ。ミツロに尋ねた。
「うーん…(しばらく熟考)。最後に話したとき、お金のほうが大事だといわれたのは、寂しかったは寂しかったですね。僕は誰かと揉めたい人間ではないので」
ゆっくり、言葉を選びながら続ける。
「ただ今ではプロで試合をするほど、向こうの気持ちがわからないことはないと思う部分もあるし……。その、すべては何か理由があって起こっていることで、緑ジムがなかったら今はこうして興毅さんとも出会えていないし、その点でも感謝しています。
なので僕は、たとえ今そばで松尾会長が座っていても、隠したいことは何もないですし。いつかどこかでまた、話したいなとは、思っています」
一方、かつて「この子に残りの人生を捧げよう」とまで思った緑ジムの松尾会長はどう思っているのだろうか。名古屋の会長をもとを訪ねると、いつも通りの穏やか口調で、「何もやましいことはないから隠すことなく話すよ」とゆっくりと口を開いた。
松尾敏郎会長(以下、松尾会長) 彼には彼の主張があって、僕には僕の主張がある。
――それぞれに認識の違いがあったと。
松尾会長 ええ。ただ、それはそれ、これはこれとして、ボクサーとしての彼は応援していますよ。
――前回の敗戦は見ていましたか?
松尾会長 ああ、見たよ。この段階であれだけできたら上等でしょう。彼は自分に甘えてしまうところがあるから、なまじ勝っちゃうよりよかったんじゃないかな。
――緑ジムで練習していた頃、スパーリングも見ていましたよね。率直に、彼は世界チャンピオンになれると思いますか?
松尾会長 うん。僕はなれると思うよ。
このとき声のトーンが、一段強まった。
「今からでもきっちり練習して体重を落とせば、十分に間に合うと思う。あの子はそれくらいの素質を持った子ですよ。会ったら『目を覚ませ』て言うたってください」
ミツロは今年30歳になった。彼に関わった多くの人が、また“無双”が始まるのを楽しみにしている。
取材・文・撮影/田中雅大