暮らし 2023.01.26 約3年ぶりとなるソニーの最新ウォークマン「NW-A300」が登場。スマホ再生が主流の時代に「音楽専用機」を持つメリットとは? YouTubeの動画も高音質で楽しめる! 山本敦
教養・カルチャー 2023.01.25 「面倒なお願いには付箋に手書きでひと言添える」「すぐに行動にしてほしいときは盛り上がったタイミングがチャンス」…世界中の大学の研究から明らかになった相手に届く伝え方とは 川上徹也
暮らし 2023.01.23 中尾ミエ、76歳。付け焼き刃は通用しないときが来るんです。その大失敗があったから、今がある。自分のために、自分に投資するようになりました 中尾ミエさんエッセイ#2 中尾ミエ
ニュース 2023.01.22 じゃんけん「パー」はパイナツプル、「チョキ」はチヨコレイト、「グー」で勝ったらなぜグリコ? ルーツを江崎グリコに聞いてみた! 戦争中は「軍艦」「ハワイ」「沈没」だったことも… 集英社オンライン編集部ニュース班
暮らし 2023.01.14 【コロナとインフルエンザのダブル流行】“しゃぼん玉遊び”や“階段の手すり”は大丈夫? 子どもは同時感染のリスクが10倍!! 新型コロナとインフルから我が子を守る方法とは…〈ママパパから不安続出・今さら聞けない感染の疑問を名医に訊いてみた!〉 清益功浩 神保順紀
暮らし 2023.01.11 自宅がカラオケボックスになるApple Musicの新機能「Apple Music Sing」。往年の名曲や最新ヒットソングが歌い放題になるサービスを試してみた 歌の練習にぴったりな新サービスがローンチ 山本敦
教養・カルチャー 2025.06.01 中国製AI「ディープシーク」が世界に与えた衝撃…ではその信用度は? 尖閣諸島問題について英語で聞いてみたら エブリシング・クラッシュと新秩序#5 エミン・ユルマズ
教養・カルチャー 2025.05.31 財務省も日銀も気づいていない世界的な“パラダイムシフト”…今後の高インフレ時代、日本人が資産を守るためにすべきこととは? エブリシング・クラッシュと新秩序#4 エミン・ユルマズ
教養・カルチャー 2025.05.30 トランプ関税で「米国の製造業復活」があり得ない理由…その真の狙いとトランプがロールモデルとする第25代大統領とは? エブリシング・クラッシュと新秩序#3 エミン・ユルマズ
エンタメ 2025.07.11 この夏のイチオシ映画! マントをたなびかせ赤パンをはいて、あのヒーローが帰ってきた。全人類と映画界の希望の星、笑えて泣ける『スーパーマン』 えいがの絵日記 その36 ともゑ ロードショー編集部
エンタメ 2025.07.01 芸歴50年超のザ・ぼんちをボコした金属バット…THE SECONDで約束した「出囃子交換」が実現しなかった理由「来年の出場は、もうできれば…」 金属バットの「酒辛肉鮪」#39 金属バット
エンタメ 2025.06.20 恋人が急死し、その遠恋カノジョがやってきた…。若者たちが過ごす、アイスランドの短い夏の一日を80分に凝縮した『突然、君がいなくなって』 えいがの絵日記 その35 ともゑ ロードショー編集部
教養・カルチャー 2025.05.19 〈大阪万博2億円トイレ〉「仕切りもなくて丸見えすぎ」“プライベートゼロ”の幼児用トイレが波紋…吉村知事の開場時間前倒し案でも大混乱【2025年4月ベスト記事】 集英社オンライン編集部
恋愛・結婚 2025.06.07 改姓を拒み事実婚した女性たちの苦悩「前妻の子どもたちに援助を拒まれた」「意識不明時の医療合意もできない」…別姓夫婦に育てられた子どもの本音も聞いてみた 山田千穂 集英社オンライン編集部ニュース班
恋愛・結婚 2025.05.15 「40歳下の20代とワンナイト」「自分にはまだ需要がある」中高年のマッチングアプリ利用者増、いっぽうで…性病感染や音信不通のトラブルも。“シニア恋愛市場”のリアルとは 集英社オンライン編集部ニュース班
グルメ 2025.05.17 ナポリタンは「劣った偽物」でもなければ「賞賛すべきノスタルジー」でもない…料理における権威主義と決別した平野紗季子というヒーロー 食の本 ある料理人の読書録 #2 稲田俊輔
グルメ 2025.05.17 「貧しく汚らしいものに思えるかもしれない」…文豪・水上勉が旬の野菜や質素な乾物でシンプルにこしらえた料理の背景にある「自虐的自慢」 食の本 ある料理人の読書録 #1 稲田俊輔
NEW エンタメ 2025.07.12 【漫画】享年52歳。婚活パーティに参加していた50代おじさんの人生に涙…難病を患っていたパートナーとのプラトニックな結婚生活 【第12話】婚マン 独りで死ぬのはイヤだ 中川学
NEW 教養・カルチャー 2025.07.12 知られざる“世界のウンコ事情”「インドでは5億人以上が屋外で用を足す」「ドバイの下水処理はどうなっている? 」…パンダ外交とも深いつながりがある「ウンコ」の経済 「ウンコ対談」#2 山口亮子