生理を知ることは、全ての人にとって意味のあること

超吸収型サニタリーショーツブランド「Bé-A〈ベア〉」を展開する「Be-A Japan(ベア ジャパン)」は、生理セミナーだけではなく、福祉・教育団体への吸水ショーツの寄贈などを「Girls be ambitious project」という活動の一環として行なっている。

同社のCEOである髙橋くみ氏は、「この取り組みは、女性だけに向けたものではない」という。

「Girls be ambitiousというキーワードは、私たちがブランドを運営する上で掲げる大きなテーマ。女性たちが、生理を理由に何かを諦めたり我慢したりするようなことがなくなってほしいという思いを込めています。

Bé-A〈ベア〉というブランド名も、“Be”と“Ambitious”の頭文字から取っています。Girlsの“G”を入れなかったのは、このメッセージは女性以外の異性にも向けたものだから。生理で我慢しなくていい世界を作ることは、全ての人にとって意味のあることだと思っています」

生理中だとバレたくないから、ナプキンをトイレに流してしまう。“生理が恥ずかしい”小学生のためにできることとは_1
セミナーでは生理用品に触れるなど、生理が身近ではない人にとっても生理のことがイメージしやすい内容になっている。
すべての画像を見る

男性も関心を持って聞いてくれる、でも……

上記のような理念のもと、2022年は中高一貫校での生理セミナー、航空会社とのコラボ、大学への出張授業など、数多くの場で講演を行なってきた。聴講する人の中には男性も多い。そのときの様子はどうだったのだろうか。

「これまで子どもから大人まで多くの方にお話をしてきましたが、男性も関心をもって聞いてくれることに時代の変化を感じました。多くの男性は生理について詳しく知らない状態で話を聞いてくれるのですが、説明すると関心をもって素直に聞いてくれ、茶化したりふざけたりという姿はほとんど見られません」

興味をもって聞いてくれる姿勢に感動する反面、生理への理解の溝が大きいと感じることもあるという。

「以前、ある企業での生理セミナーで『生理中、特に経血量が多い日の女性は、1日に何回ナプキンを替えると思いますか?』と男性に尋ねたところ、『1、2枚くらい?』という回答がありました。

もちろん個人差はあるので一概に不正解とは言えませんが、多くの女性は『その3、4倍は使うよ!』と思うのではないでしょうか。これが現状の溝なんですよね。私たちの活動はこの溝をいかに埋めるかということ。ここがクリアできると、生理で我慢しなくていい社会に近付くのではないかと思います」