富裕層の家には余計なモノが無い
はじめての相続税調査で富裕層の自宅を訪問するまでは、「億万長者だから、きっと派手な生活をしているだろう」と、不謹慎ながら豪勢な生活ぶりに触れることにワクワクしていたのですが、実際に調査に入ると、その期待はあっさりと裏切られました。
拍子抜けするほど、普通の暮らしぶりだったのです。相続税調査は、基本的に公務員の勤務時間内の朝10時頃から夕方の4時頃まで行われます。訪問先からは迷惑がられることが多いのですが、仕事なので仕方ありません。
午前中は相続人の方から聞きとり調査をして、お昼の休憩を挟んで、午後からは「現物確認」をするのが基本的な流れです。
現物確認というのは、相続税申告に関する資料などを確認する作業のことです。具体的には、預金通帳や土地の権利書などに目を通して、申告内容に漏れがないかをチェックします。そして、最後にあらためて質問をするなどして、その日の調査は終了します。
私は上司から指導されて、「現物確認のときは資料をもってきてもらうのではなく、資料の置き場所に案内してもらう」ということを徹底していました。
というのも、資料をもってきてもらうと、資料の一部を隠されるおそれがあるからです。そのため、あえて資料の置き場所まで案内してもらいつつ、部屋のなかに怪しいものがないかどうかもつぶさにチェックするのです。
さらには、その部屋に案内されている途中、ほかの部屋もさりげなく見て、骨董品や金庫などの財産がないか、目を光らせます。
このような経験を通じて感じたのが、富裕層の家には、あまりモノがなく整然としているということでした。
広い家が多いものの、高級家具や骨董品がたくさん並んでいるわけではありません。普通の家よりも、むしろスッキリした印象なのです。
富裕層に対する質素な印象は、その後、何度となく相続税調査をしてからも、大きく変わることはありませんでした。