処理水放出以降、基準値を超えたトリチウムの検出はなし

「何日か前にも韓国のメディアが来て『取材させてください』と言われたから『じゃあ取材を受けたら、福島の海産物の輸入禁止を止めてくれるのか?』と言ってやったよ」

そうポツリと漏らすのは、福島県漁業共同組合連合会の担当者だ。

小名浜漁港で働く人
小名浜漁港で働く人
すべての画像を見る

ことの発端は8月24日にはじまった福島第一原発の処理水の海洋放出を受け、中国外務省が「日本政府は国内外の声を無視し、世界の海洋環境と人類の健康を損なうリスクを無視し、放出計画を頑なに進めている」と強く批判したことだった。

「国際原子力機関(IAEA)がまとめた日本の処理水放出に関する報告書では『国際安全基準に合致している』との見解が示されたが、中国政府は日本の水産物の輸入を全面禁止するなどの対抗措置を行なった。韓国の最大野党『共に民主党』の代表も、日本の水産物の“無期限断食”を宣言するなど、しばらく事態は収まりそうにない」(情報番組ディレクター)

取材班が訪れたこの日も、小名浜漁港にはメヒカリ、スルメイカ、伊勢エビ……といった旬の“常磐もの”が次々と水揚げされていく。
そんな賑わいをみせる市場の奥にあるのが、透明の窓ガラスで仕切られた「検査室」だ。

自主検査体制に関する掲示物
自主検査体制に関する掲示物

前述の漁業組合担当者は言う。

「検査室で水揚げされた魚の放射能検査を行なっています。いわき市内全域の魚が検査対象になりますが、福島第一原発の処理水放出がはじまって以降も、限界値を超えたトリチウムが検出されたことは一度もありません」

小名浜漁港では放射能物質の量が50Bq/kgを超えた魚介類は出荷しない方針。この日も検査室のパソコンのモニターには、安全基準を満たした「〇」というマークが映し出されていく。

検査室のPCモニターには「〇」が映し出される
検査室のPCモニターには「〇」が映し出される

担当者によると、今から4、5年ほど前にフィーレ状(三枚おろしの状態)で計測できる非破壊装置が導入されたことで、5分ほどで放射能検査を実施できるようになっているそうだ。