くら寿司「厳正な対応を行なう予定」
「くら寿司に通報します」
3月28日に、X(旧Twitter)に投稿されたある画像が波紋を呼んでいる。
その画像は、とある投稿をスクリーンショットしたもので、くら寿司のテーブル席に設置された皿の投入口に開封済みの避妊具(コンドーム)が放置されている様子が写し出されていた。
さらに、“通報する”とポストした投稿者が〈該当のツイートの説明をお願い致します〉と尋ねたところ、〈くら寿司でコンドーム膨らませて破裂させて、そのゴミを皿流すところにぶち込んだだけだけど〉と返答されたやりとりのスクリーンショットも添えられていた。
この迷惑行為の真相は不明だが、飲食店におけるこのような不衛生かつ不道徳な行為に対して、SNS上では〈きったねー〉〈逮捕されてほしい〉〈まだこんなアホがいるのか〉〈くら寿司にもう二度と行きません〉といった非難が殺到した。
4月2日、くら寿司株式会社は公式サイトに「当店店舗での迷惑行為について」と題した声明を以下のように掲載している。
《先日よりご心配をお掛けしています、当社店舗における迷惑行為につきまして、当社の独自調査によって、該当店舗と実行者についてはほぼ特定できていましたが、昨日、実行者を名乗る者から当該店舗に、謝罪したいとの連絡がありました。
今回のような行為は、多くのお客様にご利用いただく飲食店として、許される行為ではなく、当社として厳正な対応を行う予定です。尚、当該店舗につきましては、すぐに消毒を行うなどの対応を行っております。今後もお客様には、安心して当社店舗をご利用いただきますようお願いいたします》
投稿者は謝罪の意向を見せたというが、くら寿司側は毅然とした姿勢を崩さず、何らかの法的措置を含む対応を取る可能性を示唆している。
該当店舗では、当該の皿などをすべて消毒したと説明しているものの、イメージダウンは避けられない。
「テレビなどでもおなじみですが、くら寿司が独自開発した『皿カウンター水回収システム』は、投入口から皿を入れると枚数をカウントするだけでなく、そのままレーン下の水路を通じて洗い場まで運ばれる仕組みになっています。
つまり、“ドンブラコ”と他のテーブルの皿と一緒に流れていくわけです。いくら“使用済みではない”とされていても、そこに避妊具が一緒に流れていたとすれば、食欲が失せてしまう気持ちもわかります」(グルメメディア編集者)