永野がメインのバラエティー番組
テレビ朝日の深夜バラエティ枠『バラバラマンスリー』は、月替りで異なる個性の番組を放送する実験的な枠だ。10月期の新ラインナップは、火曜にTravis Japanの宮近海斗やSAY MY NAMEの本田仁美らが“絶景×ダンス”をテーマにした『絶景ダンス』、水曜にはダウ90000の蓮見翔とラランド・ニシダが年下の才能と出会うトークバラエティ『蓮見ニシダのヤッカム!』。
いずれもZ世代や人気の若手の感性を掘り下げる番組が並ぶ中、木曜だけは空気が違う。登場するのは、芸歴30年の永野。番組名は『◯◯と永野がいたら、もうコント。』(テレビ朝日)。人気俳優とのコントを軸に、永野自身が脚本も担当している。
若手の“発掘”と“共創”がテーマになりつつある深夜テレビの流れの中で、あえて永野という異物を主役に据えたことは象徴的だ。
2015年の初ブレイクから約10年、再ブレイクを経て、2025年の今――。永野はもはや「再評価されている芸人」ではなく、“永野でしか作れない番組”を持つ存在になっている。最近も深夜のレギュラー番組の時間帯が繰り上がったことなどをふまえると、すでに再ブレイク期を抜け、次のフェーズに移行していると言えるだろう。
永野はしばしば、芸人たちの立ち回りに潜む「甘さ」や「ぬるさ」を、批評的な眼差しでえぐり出す。最初はただの言いがかりのように聞こえるが、トーンが徐々に熱を帯び、気づけば相手のウィークポイントを的確に突いている。
ただ、その熱量はとどまることなく、批判は関係ないところに飛び火することも多い。その結果、終わってみると「なんか無茶苦茶言ってたな」と思わされる――。そんな再ブレイク後の永野の基本スタイルがもっとも際立ったのが、『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ系)だった。



















