「コインロッカーの通信障害」で荷物が取り出せず…

「なんと、コインロッカーの通信障害とかいう常軌を逸したトラブルにより、大阪駅に荷物を置いて帰宅する男」

11月24日未明、Xにこう投稿した男性によると、大阪駅のロッカーに預けた荷物が通信障害によって取り出せなくなり、コールセンターの営業時間も過ぎていたことから、荷物を残したままの帰宅を余儀なくされたというのだ。取材班はこの男性に話を聞いた。

男性がXに投稿した内容(写真提供/大熊杜夫/𝑫𝑨𝑽𝑰𝑫𝑶𝑭𝑭━辺境レポーター)
男性がXに投稿した内容(写真提供/大熊杜夫/𝑫𝑨𝑽𝑰𝑫𝑶𝑭𝑭━辺境レポーター)
すべての画像を見る

「11月23日の18時頃に、大阪駅御堂筋北口のロッカーに荷物を預けました。この日はイベントに参加していたために、預けたのは泊まり用の衣類やイベントで使うグッズ類を入れたスーツケースと、衣装一着です」

事件が起きたのは、荷物を取り出そうとした24日の深夜0時過ぎのことだった。

「24日0時33分発の寝台特急サンライズ出雲に乗るため、(24日)0時15分頃にロッカーから荷物を回収しようとしました。最初はロッカーの液晶画面にある『取り出し』をタッチして、遷移した画面でICカードを押したら『現在お取り扱いできません』の表記が出ました。何度か試していると、ロッカーのカード読み取り部分の液晶に『通信障害』と表示されていることに気づきました」

ロッカーのカード読み取り部分には「通信障害」の文字が(写真提供/大熊杜夫/𝑫𝑨𝑽𝑰𝑫𝑶𝑭𝑭━辺境レポーター)
ロッカーのカード読み取り部分には「通信障害」の文字が(写真提供/大熊杜夫/𝑫𝑨𝑽𝑰𝑫𝑶𝑭𝑭━辺境レポーター)

男性は、ロッカーのコールセンターの対応時間が7~23時で、東京行きの終電発車まで5分だったこと、荷物に貴重品がなかったことから、この日は回収をあきらめて東京へ向かった。翌朝7時すぎに東京駅からコールセンターに電話したところ、先方負担で郵送してもらうという形で事態は決着したという。

「朝、寝台列車で東京駅に着いてからコールセンターに電話し、『利用時間分の代金はいただかないこと』『指定場所まで発払いで郵送すること』という対応を申し出ていただき、事なきを得ました」

その後、25日には宿泊先のホテルに荷物は無事に届けられたという。出先で作業する際に使うタブレットとキーボードを預けていたため、「少しだけ作業が遅れたくらい」で済んだと男性は説明した。

後日男性のもとに無事に届けられた荷物(写真提供/大熊杜夫/𝑫𝑨𝑽𝑰𝑫𝑶𝑭𝑭━辺境レポーター)
後日男性のもとに無事に届けられた荷物(写真提供/大熊杜夫/𝑫𝑨𝑽𝑰𝑫𝑶𝑭𝑭━辺境レポーター)