少年法改正をめぐる議論
ネタバレになるのでドラマのあらすじは詳しく書かないが、実際の事件とは重要な違いがある。ドラマで登場する容疑者は13歳の少年と16歳の少女であり、実話よりも下の年齢設定になっている。
この年齢設定には意味がある。同じ未成年者でも14歳未満の場合は刑事責任年齢に達していないため、さらに「少年法の矛盾」が浮き彫りになる。ドラマの中でも説明されているが、14歳未満の「触法少年」は犯罪者として処罰されず保護処分の対象となるからだ。ドラマの中の判事の一人は、次のように発言している。
「誘拐に殺人、死体損壊に死体遺棄。だが犯人は触法少年だ。少年法の最高量刑20年でも非難されるのに、少年院に2年収容が精いっぱいだ。満14歳未満という理由で」
前述したように韓国では近年、少年犯罪への厳罰化を求める声が大きい。とりわけ被害者の立場からすれば、年齢だけを理由に凶悪な加害者が「保護の対象になる」というのは納得しがたいだろう。それでもやはり少年たちの更生を願う裁判官たちは苦悩する。日本でも長年にわたって議論されているテーマである。
ところで驚いたのは、この13歳の少年役を演じているのが、実は27歳の女優であるということだ。冷めた笑いを浮かべる非行少年役のとてつもない演技力を大女優キム・ヘスも絶賛したと、韓国のニュース記事になっていた。
話がそれたが、『未成年裁判』はこれまでに作られた実話ベースのドラマとはかなり趣が違う。多くの作品はドラマ化される際に、過剰な脚色が足し算式に盛り込まれることが多いのだが、このドラマは逆である。ベースになっている実話よりも、むしろ引き算でシンプルにしてある。
たとえば『仁川小学生殺害事件』は非常に猟奇的な側面もあり、少女Aが参加していたインターネット上の創作サイトの問題などに言及する人も少なくない。だが、ドラマはあえてそこには踏み込もうとはしない。犯罪者の心の闇や、あるいはネット社会の闇といった、エンタメ作品が好みそうなテーマで視聴者を誘うことはしなかった。他の事件についても同様である。
また、最近の韓国ドラマのようなスリリングな展開や、何度もどんでん返しがされるような複雑な伏線も作らない。サスペンスものを期待した人には物足りないかもしれない。にもかかわらず、全10話を一気に見せるほどのパワーをもっているのはすごいなと思う。やはり大女優キム・ヘスの大立ち回りの効果だろうか。
ヒューマンドラマとしては韓国独特の細やかさもあり、見ていて胸がいっぱいになるシーンもある。たとえばだい1話で登場する被害者の少年が使っていた弁当箱は、韓国の幼稚園などで使う定番の形である。また、「トルチャンチ」に使った長寿の糸がお古だった話なども、韓国の母親たちには訴えるものがあるだろう。
韓国では満1歳の誕生日にトルチャンチという祝いの宴をもつのだが、そのときに子どもの将来を占う儀式がある。赤ちゃんの目の前に置かれるペンは勉学、お金は富、糸は長寿。自分の子どもが何をつかんだか、母親はずっと忘れない。
監督も原作者も「このドラマはホームドラマだ」という言い方をしている。犯罪に手を染めてしまう子どもたちの家庭環境や親たちの後悔。見ていてやりきれないのは、本当に気の毒な環境の子どもたちがいることだ。やはり未成年の犯罪者には更生の機会が与えられて当然という思いを強くする。
文/伊東順子
写真/aflo shutterstock