記号的でもなく、劇的でもない同性カップル

池松壮亮が演じるフィギュアスケートのコーチ・荒川には五十嵐という同性パートナーがいる。

「多様性の描写を取り入れたかったわけではなく、自分が観たい映画を考えていくと自然とこのような設定になりました。それでも吃音と同じく、取材を重ねて作り上げていきました」

奥山監督が「自分が観たい映画」とはなんなのだろうか。

「1人の観客として思うのは、映画やドラマに登場する同性カップルは、同性愛をメインテーマに据えた特別な物語の中で、芸術などの才能に優れていたり、筋肉質な体つきだったりと、いわば記号的側面が強調されているように思えました。僕は、そうではない映画を観たかった」

「僕の友だちの1人は同性愛者であることを公言していますが、『好きになった人がたまたま同性だっただけ』といっていたことがあります。今回の映画では、その温度感で描きました。パンフレットには五十嵐の自己紹介文で『好きになったのが荒川だった』と書きました」

話は、物語のキーパーソンである荒川について
話は、物語のキーパーソンである荒川について

劇中で荒川と五十嵐は同棲生活を送っているものの、過剰にお互いを求めることはない。ともにテーブルを囲み食事をし、アイスクリームを一緒に食べて笑い合う。「吃音」に「同性パートナー」。社会で特別視されがちな存在を淡々と描く。

そんな荒川に、フィギュアスケートの教え子であるさくらは、ほのかな恋心を抱いている。さくらがスケートで舞う姿に見惚れたタクヤは、見よう見まねで氷上を滑る。荒川はそんなタクヤの背中を押すように、タクヤにさくらとのアイスダンスを勧め、三者の淡い想いが交差しながら物語が進む。初々しい感情は温かく映るが、奥山監督は描く上で危惧していることもあったという。

「中学生ぐらいのときは、大人に憧れるような気持ちもあると思いますし、池松さんがコーチ(荒川)として、存在してくれるからその説得力を出せます。一方で、荒川がタクヤに好意があるように見えることは絶対に避けたいことでした」

「この作品はフランス国立映画映像センターから助成金をもらって制作していることもあり、脚本段階から海外の人たちの感想をいただく機会が何度もありました。

そのなかで、『荒川がタクヤに向ける感情が恋に見えてしまったら、大きなミスリードを産むのではないか?』といった意見もありました。それでも、池松さんのお芝居の力にかなり助けていただき、出来上がった映像を見る限り、ミスリードは生まないものになったと思っています」

制作の段階からフランスサイドと対話を重ねてきたのも、本作の特色
制作の段階からフランスサイドと対話を重ねてきたのも、本作の特色

恋愛対象ではないことを言葉で伝えることもできるが、用意した台詞ではどうしても陳腐に見えてしまう。荒川の恋人・五十嵐の存在は重要だった。

「余白があると自分の想像力で埋めていけるので“これは自分の映画だ”と思える瞬間があると思っています。登場人物のセリフで説明しないようにすること。これは難しくもあり、譲れない点でした」