支援制度の3タイプを使いわける

お金防衛術の肝となるのが国などの支援制度の漏れなき活用ですが、使い方に注意が必要なものが存在します。

①お金の支払いを全額or一部免除してくれる「免除タイプ」(大学の授業料減免など)
②お金をもらえる「支給タイプ」(育児休業給付金など)
③お金を借りられる「借入タイプ」(貸与型奨学金など)


このうち①と②は純粋に経済的な支援を受けられる「もらえる」ものなので、デメリットはありません。最大限利用するために、申請できるものがあれば、期限内に確実に手続きしましょう。

ただし、③は返済義務があるので注意が必要です。受け取ったお金はいずれ返さなければいけません。使い方を間違えると後で返済に困る可能性も……。

「子ども1人育てるのに1500万円かかる」は本当? 元国税専門官が解説する教育費の真実_3

かくいう私も、一人暮らしをして私立大学に通うために月16万円もの貸与型奨学金を借りていました。その結果、卒業時には元本と金利を合わせて約1千万円もの返済義務を負うことに。

恥ずかしい話、大学生になった頃は奨学金の返済についてきちんと理解しておらず、「利用できるものは最大限利用しよう」という考えでした。そして、「奨学金が使えるから」という安易な考えで、私立大学への入学を決定。学費がほとんどかからない公立大学にも合格していたのですが……。