缶詰以外の魚加工食品

少しだけ缶詰以外の加工品について、缶詰にない加工する意味をご紹介しましょう。

まず、干物は生魚と比べると、うま味が凝縮したり、発酵してうま味が増したりする意味合いもあります。蒲鉾を代表とする練り製品は、独特の食感を生み出したり、使いやすくて美しい形状にしたりする意味合いもあります。また、「ふぐの卵巣の糠漬け」のように解毒をする意味合いで加工をすることもあるでしょう。

このように魚は加工をすることで性質が変わるとともに、良いことがたくさん生じるのです。

#1 ベッカム、レディー・ガガ、オバマ元大統領…世界中のセレブが虜になる日本の“寿司” が世界に広まった5つの理由
#3 世界ダントツ1位! 年間約3800億円の取扱金額を誇る豊洲市場はなぜ国内外の人々をここまで魅了するのか

文/ながさき一生

『魚ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める魚の教養』(クロスメディア・パブリッシング)
ながさき一生
【記録的なサバ不漁で起きた“サバ缶ショック”】なぜサバ缶はツナ缶を超えて魚缶売上ナンバーワンになったのか?_7
2023年4月14日
¥1,738
272ページ
ISBN:978- 4-295408-192
オバマ元大統領も、レディー・ガガも、デビッド・ベッカムも…
海外セレブが日本の魚に魅了されている!
おさかなコーディネータが教える、ビジネスパーソンが知っておきたい「魚の教養」

食として魚の魅力をわかりやすく解説し、日本テレビ系ドラマ「ファーストペンギン!」の漁業監修も手がけた著者による、世界に誇るべき日本の魚文化について紹介します。

本書は、魚にまつわるビジネスから、寿司の歴史、市場で美味しく魚を食べる方法、培養魚肉の最新技術など、明日から使える豆知識を紹介する「魚の入門書」です。

・「大間マグロ」はなぜ高級なのか
・急拡大する鮮魚の直販ビジネス
・「サンマが食べられなくなる」は本当か
・「サバ缶ブーム」はなぜ起きたのか
・市場で食べるべき魚とは
・今後市場はいらなくなるのか
・繁盛している魚屋の特徴
・アラ汁があると店の魚は美味しくなる?
・培養魚肉で変わる天然/養殖の位置づけ
など、ビジネスとしてだけでなく、魚を食べる、楽しむためのコンテンツが詰まった1冊です。
amazon