誰よりも若いうちに脳が刺激を受ける
このように研究だけを見ていくと、こんなふうに思われるかもしれません。
「男の子の早生まれの子は、すでに1年遅れているだけでなく、女の子から1年脳の成長が遅れているとすると、遅生まれの女の子に2年も遅れているということ?」
ただこれは裏を返せば、誰よりも脳が若いうちに、刺激を受けることができるということです。
保育園や幼稚園など集団の中に、誰よりも脳が若いうちに入る。誰よりも脳が若いうちに、勉強を始めることになる、ということです。これは実は脳科学的に見れば大きなメリットです。
それは、脳には「可塑性」(固体に外力を加えて変形させ、力を取り去ってももとに戻らない性質)という性質があるからです。
脚注
*1 S Wheelwright, et al. Predicting Autism Spectrum Quotient (AQ) from the Systemizing Quotient-Revised (SQ-R) and Empathy Quotient (EQ). Brain Research, 2006 Mar24;1079(1):47-56.
*2 Nitin Gogtay, et al. Mapping gray matter development: implications for typical development and vulnerability to psychopathology. Brain and Cognition, 2010 Feb;72(1):6-15.
写真/shutterstock
図/書籍『本当はすごい早生まれ』より