子どもを産んだ女性が“差別”を実感する社会

日本の会社ではずっと長時間の残業やサービス残業が問題になっているが、一向に改まらない。なぜこんなかんたんなことができないのか。それは、「日本の会社は残業時間で社員の昇進を決めている」からだ。

「そんなバカな!」と思うかもしれないが、就業時間を揃えると、大卒女性は男性社員と同じように昇進しているのだ。

近代社会では、労働者は会社と契約を結び、労働を提供するのと引き換えに報酬を受け取る。日本の会社も形式的にはそうなっているが、実態は江戸時代の「イエ」にちかい組織で、いったん正社員になれば人生のすべてを会社に捧げ、会社はそれにこたえて、生涯にわたって社員と家族の生活の面倒をみる、という関係になっている。

正社員(イエの一員)はかつては男性だけだったが、いまでは女性も加わることができるようになった。しかし女性がイエの一員として認められるには、無制限の残業によって滅私奉公し、僻地や海外への転勤も喜んで受け入れ、会社への忠誠を示す必要がある。

そしてこれが、「子どもが生まれても働きたい」と思っていた女性が、出産を機に退職していく理由になっている。

日本の大手企業は、幼い子どものいる女性社員のために、「マミートラック」と呼ばれる仕事を用意している。「男性や独身女性と同じように働かせてはかわいそうだ」との配慮だとされているが、残業しなくてもいいマミートラックでは忠誠心を示すことができず、イエの一員とは認めてもらえない。当然、給料も減るし昇進もできないだろう。

これまで対等の関係だったのに、いきなり二級社員のように扱われ、同期ばかりか後輩にも追い抜かれていくというのは、優秀で真面目な女性ほど耐え難いにちがいない。こうして彼女たちは、燃え尽きて、専業主婦になっていく。日本は、一見男女平等のように見えても、「女性が子どもを産むと“差別”を実感する社会」なのだ。