自分たちをさらけ出して、笑ってもらったほうがいい

記念すべき初回公演は、大盛況のうちに幕を閉じた。山城は感慨深げに思い返す。

「何人かには怒られるかなとも思っていたんですけど、怒られるどころか『よくやってくれたねー』って握手を求められましたね。いくら反対運動をやっても何も変わらなかったというあきらめムードもあったのかな。怒ってるだけじゃダメだ、こういう表現の仕方もあるって感じてくれたんじゃないですかね」

「戦争体験者の前に人殺しの道具を置かないで欲しい」沖縄ローカル芸人の魂の叫び_3
「キッチンカー」ならぬ「基っ地んカー」。内地の人に米軍基地を売りつけるというコント

武器を身につけたのは小波津だけではない。それは沖縄県民も同じだった。小波津は言う。

「基地問題でいつも映し出されるのは沖縄の人の怒りの部分ばっかり。握りこぶしだったり、座り込みだったり。県外の人は『沖縄の人はいつも怒ってるよね』って思ったと思う。やり方、逆なんですよ。自分たちをさらけ出して、笑ってもらった方がいい。沖縄の人って、こんなバカなんですよ、って。さらけ出せば、人は話を聞いてくれますから」

「戦争体験者の前に人殺しの道具を置かないで欲しい」沖縄ローカル芸人の魂の叫び_4
近年、沖縄の離島に次々と開設される自衛隊の基地。観光にやってきた女の子がカレシに「買って〜」とねだる

お笑い米軍基地は、回を重ねれば重ねるほど話題となり、県外からも公演依頼が舞い込むほどの人気コントライブとなった。ただ、扱うテーマがテーマなだけに、危険な思いをしたことも一度や二度ではない。山城が回想する。

「まーちゃん(小波津)のネタ作りが日本政府の方にぐっと向かっていったことがあった。東日本大震災のときは、原発のことについて触れたり。そうしたら、公演の日、右翼の人たちの街宣車が来るようになってね。電話で『ステージ、ぶっ潰してやるからな』って言われたり。警察に相談して、当日、会場を警備してもらったこともありました。

まーちゃんは良くも悪くもまっすぐなんで、今、これを伝えなきゃって思うと、そっちに突っ走っていってしまう。でも僕は立場上、他の芸人も守らないといけないんでね。そこの葛藤はありましたね」

第1回公演から、お笑い米軍基地に出演し続けているヨーガリーまさきは小波津の変化をこう感じ取っていた。

「本人の中で、思いが強くなり過ぎていた時期があったんですよね。やいやい言ってくる人に対して、不満もあったんだと思う。批判的なことを言ってくる人って大抵、舞台を観てないんですよ。だから事務所に街宣車が来た時も、窓を開けて『おまえ、見てないだろ!』って」

こんなこともあった。糸満市の小さな劇場で公演していたときのことだ。若手の富川盛光は苦笑まじりに思い出す。

「外を街宣車に囲まれて、会場のいちばん後ろに、いかにもという人が入ってきていて。真っ黒な服で、怖い顔をして、腕を組んで壁にもたれかかっていた。ビビりましたね。でも、まーちゃんさんは、そういうときでも逆手にとって、笑える方向に持っていってくれる。

『みなさん、こんな体験、なかなかできませんよー! 窓を開けて、外の方にも聞かせてあげましょうね!』って。ああいうとき、芸人スイッチがクッと入るんですよね」