なぜ適切なセールスや集客のアイデアを思いつけないのか‥優れたビジネスパーソンなら絶対に外さない「誰」かの存在とは〈MB〉
ビジネスで成功を収める人は発想力が違う、などとよく言われるが、バイヤーで実業家でもあるMBさん曰く、発想力やアイディアにおいては人間の能力にさほど差はないという。では優れた戦略はどこから産まれるのか?
書籍『ロードマップ』より一部を抜粋・再構成し、マーケティングに関わる人なら知っておきたい視点の話を紹介する。
ロードマップ #1
「誰」かが明確であれば
その人がどこにいるか想像がつくので、広告を出す場所がわかります。検索ワードがわかっているので、よく使うSNSには検索ワードを使った広告を設定することができます。
ネット広告は、属性まで指定できるので、かなり深くセグメントできます(年齢や住んでいる場所などで表示するユーサーを絞っていくこと)。すると広告単価も安くなり、費用対効果の高い広告戦略が可能となります。
よく行く店には営業をして、ターゲットとなる属性の客にチラシを渡してもらって販促に協力を依頼することができます。居酒屋でも洋服屋でも美容室でも競合関係のない店であればフィーを支払うことで実行可能でしょう。
「誰」かが明確であれば、居る場所がわかり、気分がわかり、趣味がわかる。好みがわかるので、行動パターンがわかる。そこに仕掛けていけばいい。
居る場所に広告を出して、好きな言葉を広告に埋め込み、趣味のとおりにサービスや商品を開発する。長年連れ添った人に喜んでもらうデートプランを考えるのとまったく一緒です。
なぜアイディアが思いつかないのか、それは「誰」かがわかっていないからです。
「相手は誰かわからないけど集客方法を考えてください」。
「相手は誰かわからないけどセールストークを考えてください」。
「相手は誰かわからないけど売れる商品をつくってください」。
これでは何も思いつきません。思いついてもすべて凡庸なものになります。ビジネスアイディアを考えだして差別化するためには、相手が誰なのかを明確にする以外にありません。
そして優れたアイディアマンはこの顧客の定義がはっきりしているため、凡庸な発想を常に上回り続けるのです。
写真/shutterstock
2025/3/26
1,650円(税込)
208ページ
ISBN: 978-4594098209
地方のしがないショップ店員はなぜ成功できたのか?
その秘密はロードマップにあった
一所懸命に働いても幸せになれない。人間関係は思うようにいかず、日々は暗いまますぎていく。なぜ自分の人生はうまくいかないのか? それは「ロードマップ」がないからです。ロードマップとは、何を目的にどう頑張るかといった人生の指針となるもの。例えば、マラソンにはゴールがあります。人間が42.195㎞という長距離を走ることができるのは、ゴールがあるからです。もし仮に、ゴールのないマラソンがあるとすれば、それは競技ではなく、ただの罰ゲームです。あなたの人生にゴールはありますか? なんのために働いて、なんのために努力していますか? ゴールを設定しないと、努力は徒労に終わります。なぜなら目的のない努力には意味がないからです。人生においてもっとも肝心なことは、自分で「ゴール」を定めることです。他人が決めた基準ではなく、自分の幸せの形を決めること。ゴールと道筋、すなわちロードマップが決まれば走りかたが見えてきます。ゴールのないマラソンを走るのはいますぐにやめましょう。本書は、あなたの人生の指針となるロードマップを一緒につくりあげることを目的としています。
〈目次〉
第1章 奴隷と王様の違い
奴隷の論理
持たざる者の戦いかた
【奴隷の論理】3つの戦略
【奴隷の論理①】生存領域を見つけよ
「生存領域①」個性を深掘りせよ
「生存領域②」ブルーオーシャンを探せ
【奴隷の論理②】ロードマップを描け
「ロードマップ①」ゴールと時間を決めよ
「ロードマップ②」一日一時間戦略を使え
【奴隷の論理③】具体化して習慣とせよ
「具体化①」役割を担え
「具体化②」ロードマップを細分化せよ
第2章 わかっていても人は動けない
成果を得るための3つのフロー
【思考①】相手が誰かを定義せよ
【思考②】常に考え続けよ
【思考③】ネットに頼るな
【行動①】集中力を保て
【行動②】10年後を想像せよ
【結果①】成果を振り返れ
【結果②】他人の助力を使え
【結果③】諦めよ
第3章 僕たちはどう生きるのか
僕たちの4つの生きかた
【サラリーマンとして生きる】
サラリーマンでも幸せになれる
サラリーマンこそ働きがいにこだわれ
サラリーマンのロードマップの描きかた
サラリーマンこそ交渉しよう
サラリーマンは理想にこだわりすぎない
【本業と副業で生きる】
副業は簡単に稼げる
副業が続かない理由
副業が続く理由
【起業して生きる】
【仕事を諦めて生きる】
生きかたに迷っているあなたへ
第4章 自分らしく生きていこう
「こうすべき」ではなく「こうしたい」
自分らしさを取り戻そう
モチベーションのつくりかた
疑問を持つことを恐れるな
ネガティブをひっくり返そう
あなたがやるべきこと