これからのアニメーション業界に必要なこと
押山は、今後のアニメーション制作が持続可能なものになるために、製作委員会方式への関わり方も考えている。
「作品に応じて、制作スタジオがどういうポジションでいるのが最適かを考えることが必要だと思います。必ずしも製作委員会に入ることがベストではないですが、基本的には制作スタジオはある程度のリスクを取っても積極的に製作委員会に入るべきです。そこに入らないと、制作スタジオが未来を描くことは難しいと思います。
それに、アニメーションをめぐる権利関係は複雑で、どの権利を自分たちが持つべきなのかを検討することも重要だと思います。僕もまだ詳しくはないので、今後勉強すべき部分ですね」
スタジオ ドリアンの成功と今後の動きは、こうしたアニメーション制作スタジオの苦境、ひいてはアニメーション業界の苦境に一筋の光を照らすことになるのだろうか。ただ、押山は控えめにこう結んだ。
「とはいえ、アニメーションは今、過渡期にあります。若い世代が僕の方法でトライしても、また違う結果になるかもしれません」
それぞれのクリエイターで未来への生存戦略を考えていくべきときなのだろう。
構成/谷頭和希
〈番組詳細〉
『流通空論』ラッパーでクリエイティブディレクターのTaiTanによるPodcast。
「流通」とはなにかを解きほぐしながら、ゲストたちと⾃由連想形式で「空論」を展開する、新感覚の「放⾔ビジネスプログラム」です。
流通にまつわる既存のルールを変えてきたゲームチェンジャーをゲストにお迎えして、ヒット商品誕⽣の舞台裏から新システム浸透の背景まで、「企て」のすべてに迫っていきます。毎週月曜日朝5時に配信。
Spotify:流通空論 | Podcast on Spotify
Apple Podcast:Apple Podcast内の流通空論
Amazon Music:Amazon Musicのポッドキャスト番組「流通空論」
X(旧Twitter)アカウント:https://x.com/ryutsukuron