前編はこちら

避難先でも“よそ者”として見られ…


かつては妻・絹江さん(72)と隆広さんの両親、さらに長男夫婦と孫ふたりの8人で幸せな家庭を築いていた。それが脆くも崩れ去ったのは2011年3月11日。

震災で一家はちりぢりとなったが、その約2年半後、新しい家で再び家族と一緒に暮らしたいと、隆広さんは福島市内の一軒家を購入した。

「ここは、広い庭が気に入ってね」

インタビューに応じる石井隆広さん
インタビューに応じる石井隆広さん
すべての画像を見る

筆者もお邪魔した約70坪の邸宅で、隆広さんは窓の外を見ながらそう呟いた。購入当時で築30年ほど経っていたものの、広々とした庭にガレージまでついていた。ガレージには隆広さんの趣味である自慢の愛車、日産GTRのタイプMスペックニュルという珍しい車も保管できた。

月に1度、愛車をていねいに洗い、エンジンの調子をチェックするときは隆広さんにとって至福の時間。この地で石井家の新たな家族の物語が再び築き上げられていくかのように思えた。
だが――。新たな暮らしは隆広さん一家にとって、思いのほか窮屈なものだった。

「車のエンジンをかけたら近隣からうるさいと怒鳴られ、チェーンソーで庭の草刈りをしていたら、やはり騒音で文句を言われたこともあります」(絹江さん)

隣の家が遠くにあるのどかな浪江町とは違い、住宅が密集している現在の住まいでは物音や騒音に気を遣う生活を強いられるのは、ある程度は仕方のないことだろう。しかし、一部の近隣住民からは、浪江町から避難してきた“よそ者”として見られている節があった。

当時のまま時が止まっている浪江町立津島小学校(現在は閉校)
当時のまま時が止まっている浪江町立津島小学校(現在は閉校)

4、5年ほど前から、隆広さんに自治会の会長をやってほしいという話が持ち上がっている。だが、そもそも隆広さんの住民票は浪江町に置いたまま。つまり福島市民ではない。一時的な住居でしかないのだ。

これまで組長や副班長といった小さな集まりの役職を引き受けたこともある。だが、ここに来たくて浪江町を離れたわけではない石井さん一家にとって、やはり自治会の会長というのは重荷だろう。