「何をやってもどうせ死ぬだけだから」
ひきこもり向けのイベントなどで「タッキー」と呼ばれる瀧本裕喜さん(44)は、いつも穏やかな笑顔を浮かべている。
気遣いも細やかで、やさしい瀧本さんを慕う人は多い。7年もの間、家から一歩も出ずにひきこもった経験があるとは思えない。
そう口にすると「よくそう言われます」と瀧本さんは照れくさそうに笑う。
瀧本さんがひきこもったのは18歳のとき。浪人して東京の大学を目指すため、生まれ育った愛知県瀬戸市から上京し、祖母と2人で暮らしたことがきっかけだ。
1日中予備校で勉強し疲れて家に戻ってくると、祖母にこんなことを言われた。
「どうせ生きていても意味がない」
「何をやってもどうせ死ぬだけだから」
「戦争のときは、一瞬ですべてなくなっちゃうんだよ」
祖母の愚痴は延々と続き、毎日2時間も聞かされることに――。
「子どものころは、プラレールを買ってくれたとか、交通博物館に連れて行ってくれたり、おばあちゃんにはプラスのイメージしかなかったので、どのように受け止めていいのかわからなくて……。
ひきこもりから立ち直って母から、亡くなったおじいちゃんが酒乱で暴力をふるって大変だったと聞いたけれども、当時は何も知らなかったし、どうして戦争時代のことを言うのか、全くわかりませんでした。
僕が『そんなこと言わないで』と強く言えたらよかったのかもしれないけれども、2時間やり過ごせば終わると考えて、貝のように固く口を閉ざして耐えていました」