「あのときお宮にいたのは『神様が救ってくれたんだ』と感じています」
輪島市一ノ瀬の山あいの集落を、水口喜栄さん(73)がとぼとぼと歩いていた。同じ集落で同世代のマガリダさん夫妻と、50代のタケチさんという男性と連絡がつかず、その安否が気になって避難所から救助活動の様子を見に来たのだという。
消防隊員らの懸命の救助を見守る間も、さまざまな感情がこみあげてくるのか、時折、涙を流していた。地震発生時は財布や携帯電話も持ち出せず、着の身着のままで逃げ出したという水口さんは、「命だけは救ってもらえた」と繰り返しながら、当時の恐怖を語ってくれた。
「地震があったときは、ちょうど女房と一緒に近くのお宮のほうにいたんですわ。初詣の後、片付けをしにいっていたんです。そのとき、突然大きな揺れを感じて本当に立っていられなくなり、思わず地面に両手をついたほどです。
能登では17年前にも大きな地震がありましたが、それとは比べものにはならない揺れ方で、お宮のお地蔵さんはグラグラ揺れ、狛犬は倒れました。それでも『家の様子を見に行かなければ』と女房とお宮を出て田畑を横切り、必死に家を目指しました。その間も『ゴオオオ』という音とともに揺れが続いていました」
たどり着いた我が家は地滑りの土砂に埋もれ、跡形もなくなっていた。その場所を指差しながら、水口さんは続けた。
「あのときお宮にいたのは、神様が救ってくれたんだと、今はそんな風に感じています。仮にあの時間、家にいたら……。地震の直後に山の斜面で起こった地滑りを見た近所の人が『たくさんの木が斜めに滑って降りてきているようだった』とその様子を教えてくれました。私の家はもともと、山の上のあたりにあったのですが、それが土砂で下のほうまで押し流されて、埋まってしまったというわけです」