役場不信と疎外感

素直に福祉に頼ろうという提案をなかなか高齢の方に受け入れてもらえない背景として、人の世話になりたくない、迷惑をかけたくないという「かくあるべし思考」もさることながら、役場不信とか、公に対する不信も重要な要素であるように思えます。

子どもに迷惑をかけたくないという心理から、終の棲家に老人ホームを自分で選ぶ人は確かに以前より増えてきました。

しかし、ホームには入りたくないと思う高齢者もまだまだ少なくありません。

とくに、ある程度の金額を支払う有料老人ホームならまだいいけれど、公的な老人ホームでは嫌だと思う人が多いようです。

認知症や寝たきりになったらしかたないけれど、それまではかなり足腰が弱っていても嫌だという方も珍しくありません。

アメリカ留学中に日本の特別養護老人ホームに相当する現地のナーシングホームを見学したり、実習のような形でグループセラピーを定期的に行っていたことがあるのですが、日本と比べるとまさに悲惨と言っていい状況でした。

それでも入居している方々は「ここは世界一のアメリカなのよ、これに文句を言ったら、わがまますぎる」などと言って、たとえば日本や北欧の福祉を知らないために、それにむしろ感謝しているのには驚かされました。

それと比べると、日本の特別養護老人ホームははるかにアメニティもよく、またスタッフの対応もよいのですが、私の留学から30年以上経った今でも高齢者の認識が大きく変わった印象を受けません。

思春期より独居高齢者のほうが引きこもりが多い…地獄すぎる日本の老後「介護自殺は年間200~300件、殺人事件の5%が介護関連」どうてしこうなった_4
すべての画像を見る

介護保険が始まったのが2000年ですから、20年以上経つわけですが、ずっと高齢者福祉を見てきた私の目から見て、一番変わったのは介護に従事するスタッフでしょう。

昔は建物だけが立派で、高齢者に「◯◯ちゃん」などという呼び方が当たり前にされていたのですが、今は彼らの要介護高齢者に対する接し方は本当に見事です。プロとはこういうものだと感じさせられることが多いし、おそらく家族ではまねができないでしょう。

しかし、施設に入るとみじめな暮らしになると信じている高齢者や家族が実に多いのです。

実は、この不信感が高齢者本人だけでなく、高齢者と介護家族というユニットの疎外感も生んでいます。

周囲はあてにならないからと、自分が頑張ることで親や配偶者の介護をしようとして立ちゆかなくなり、いわゆる共倒れの状況になるのです。

遺書のような形ではっきりと介護が原因とわかる自殺は年間200〜300件起こっているのですが、私の見るところ介護うつのための自殺はもっと多いでしょう。

介護心中や要介護者を殺してしまうという形の介護殺人は、年間30〜50件は認知されています。殺人事件が年間1000件も起こらない国で、その5%が介護にまつわるものなのです。

疎外感による人間不信を脱却して、もっと素直に人に頼れればいいのにと思いますが、それは決して簡単なことではないのでしょう。


文/和田秀樹 写真/shutterstock

#1『引きこもりになった理由1位は「退職」…増える中高年の引きこもり「もう人間関係にいれてもらえない絶望」に耐え切れず』はこちらから

#3『日本で一番多い心の病「依存症」。人口の推計10%がスマホ依存症の日本は「実は依存症大国」だった』はこちらから

『疎外感の精神病理』 (集英社新書) 
和田秀樹 (著)
思春期より独居高齢者のほうが引きこもりが多い…地獄すぎる日本の老後「介護自殺は年間200~300件、殺人事件の5%が介護関連」どうてしこうなった_5
2023年9月15日発売
1,100円(税込)
新書判/208ページ
ISBN:978-4-08-721282-2
現代日本人の心理を読み解くキーワード

世界を襲ったコロナ禍により、さまざまな形で私たちの心のありようは変わったと言える。
他人と接触することがはばかられた時間を経て、他人との交流が増えたいま、人とうまくつながれず表面的な関わりしか持てなくなってしまった人や「みんなと同じ」からはずれる恐怖を感じる人は実に多い。
これは若い人だけの問題ではなく中高年でも多く見られる現象でもある。
本書では日本人を蝕む「疎外感」という病理を心理学的、精神医学的に考察。
どう対応すれば心の健康につながるのかを提案する。

【主な内容】
・「みんなと同じ」現象の蔓延
・コロナ禍に続くウクライナ情勢を疎外感から読み解く
・あぶり出された人と会うのがストレスの人
・8050の嘘
・高齢者の「かくあるべし思考」と福祉拒否・介護拒否
・ホワイトカラーの老後と疎外感
・スマホの普及という新たな依存症のパラダイム
・コミュ力という呪縛
・共感という圧力
・疎外感とカルト型宗教
・周囲が心の世界の主役のシゾフレ人間
・対極的なシゾフレ人間とメランコ人間
・人と接していなくてもいいという開き直り
・ひとりを楽しむ能力を与える 
amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon