「神童」が不登校になるわけ
私たちが運営している、ワークショップを中心にした子育て支援事業「子育て科学アクシス」には、不登校、ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動症)などのいわゆる発達障害……さまざまなお子さんの悩みを抱える親御さんたちが訪れます。
そんな中には、小学校に上がるまでは「神童」と呼ばれていたような優秀なお子さんが不登校になってしまうケースも少なくありません。
神童が不登校になる原因の多くは、脳育ての順番を間違えたことにあります。脳育てには、親の都合で勝手に変えたりすることのできない「正しい順番」があります。
この順番を間違えると、脳がバランスを欠くことになり、不登校や、さまざまな不調から朝起きられなくなる、起立性調節障害などを引き起こしてしまうのです。
本来的に、子どもの脳は、生まれてから3つのステップを経て、大人の脳へと育っていきます。
ステップ1(0歳〜5歳くらいまでの間に育つ)
からだの脳(間脳・脳幹)
最初に育てられなければならないのが「からだの脳」です。主に大脳辺縁系、視床、視床下部などの間脳と、中脳、橋、延髄などの脳幹を指します。この脳は、呼吸や自律神経、寝る、食べるなど、生きるために必要不可欠な機能をつかさどっています。
「からだの脳」を育てるためには、太陽のリズムに従って規則正しく生活し、十分に睡眠を取ることが最も重要です。0歳から5歳くらいまでの間に育っていきます。
ステップ2(6歳〜14歳を中核に大きく育つ)
おりこうさんの脳(大脳新皮質)
次に育てられるべきなのが、「おりこうさんの脳」。主に大脳新皮質を指します。この脳は、言語機能、手足の随意的な細かい動きなどをつかさどっています。
「おりこうさんの脳」を育てるためには、学校での学習や運動はもちろんのこと、そのほかさまざまな経験をして、脳にたくさんの知識・情報を入れていくことが大切。1歳頃から育ち、主に6歳から14歳くらいまでを中核として、18歳くらいまでに最も大きく育ちます。
ステップ3(10歳〜18歳に最も盛んに育つ)
こころの脳(前頭葉と間脳・脳幹をつなぐ神経回路)
そして最後に育つのが、「こころの脳」です。「おりこうさんの脳」と呼んでいる大脳新皮質の一部である前頭葉と「からだの脳」をつなぐ神経回路のことを指します。
この脳は、論理的思考、問題解決能力、想像力や集中力など、最も高度な脳の機能をつかさどっています。
前頭葉は、「おりこうさんの脳」にある情報の中から不要なものを刈り込んで、必要なものを速く処理できるようにするための太い神経回路を築いていきます。
つまり、「おりこうさんの脳」に、質のいい刺激を多く与え続けることが「こころの脳」育てに役立ちます。10歳を過ぎた頃から、「からだの脳」と前頭葉の神経回路がつながり、18歳くらいまでの年齢で最も盛んに育ちます。