“ファンベース”に立ちはだかる慣習

こうした公式主導のファン参加型企画が、これからのテレビドラマのトレンドとなっていきそうだ。すでに今でも放送前後のインスタライブなど、リアルタイム視聴を促すための施策はある。

また、放送期間の長い朝ドラや大河ドラマでは10年以上前から放送中のプッシュ施策としてファンミーティングが行われてきた。今後はこれらに加え、今回の『最愛』のバスツアーのような放送終了後も末永くファンに愛してもらうための取り組みが盛んになってくるのではと見ている。

ただ、それらを実現していくには、日本の芸能界の慣習そのものを変革していかなければならない。

と言うのも、日本の芸能界では終了したコンテンツに対してコストやマンパワーをかける意識自体が希薄だ。いわゆる前パブ(放送・公開前の宣伝のこと)には力を入れるが、後パブ(放送・公開後の宣伝のこと)にはほとんど手が回らない。そのため俳優個人がファンミーティングを行うことはあっても、放送終了後にドラマ単位でファンミーティングが開かれるケースは極めて少ない。

ドラマ『最愛』がオフィシャルツアーを開催! テレビドラマは好感度から熱狂度を求められる時代へ_c
ファンミーティングが開催されたドラマ『コンフィデンスマンJP』

その数少ない事例として、『SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜』(TBS系)や『コンフィデンスマンJP』(フジテレビ系)があるが、いずれも映画のプロモーションを兼ねたもので、これもまた前パブの一環と言える。

なぜ後パブが流行らないのか。それは、マネタイズという点から見て旨味が薄いからだろう。何より日本の芸能界は特定の役のイメージがつくことをあまり良しとしない。ヒット作に出て当たり役を掴み、ファンが増えることは喜ばしいが、いつまでもその役のイメージで語られると、今後のキャリアを狭めることになりかねない。そのリスクを回避するためにも、コンテンツが終了すれば、できるだけ早くイメージを塗り替えようと次の戦略を打つ。そうした俳優事務所サイドの方針を鑑みると、現状のままではファンミーティングをはじめとした後パブとの相性は水と油だ。