人物プロフィール

ベンジャミン・クリッツァー
1989年京都府生まれ。2014年に大学院(修士)を修了後、フリーターや会社員をしながら、ブログ「道徳的動物日記」を開始。批評家として、倫理学・心理学・社会運動など様々なトピックについての記事をWebメディアや雑誌に掲載。著書に『21世紀の道徳学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える(犀の教室)』(晶文社、2021年)、論考に「世界で燃え広がるキャンセル・カルチャー日米の事例から考える現代版「私刑」の功と罪」(『中央公論』2022年5月号、中央公論新社)、「「感情」と「理性」 :けっきょくどちらが大切なのか?」(『群像』2022年7月号、講談社)、「ネット空間を主戦場にする詭弁家」(『Voice』、2022年10月号、PHP研究所)などがある。

教養・カルチャー 2022.11.02
連載
エンタメ / 2023.03.01
世界のジョニー・デップはもともと、知る人ぞ知る個性派俳優だった!? 彼をスターダムに引き揚げた大物プロデューサーの秘策とは
ロードショーCOVER TALK #2004

エンタメ 2023.02.24
エンタメ / 2023.02.24
戸田奈津子の翻訳デビュー作『地獄の黙示録』からのお付き合い。十数年映画作りをやめていた巨匠・コッポラ監督の珠玉の作品とは
長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.13 フランシス・フォード・コッポラ

エンタメ 2023.02.22
新着記事
教養・カルチャー / 2023.03.01
“ネットで話題”は本当に話題? フェイクニュースの温床になる「こたつ記事」を法政大学ゼミ生が調査。「記者も正しい情報なのかわからないまま発信されている」
法政大学・藤代ゼミと考える「フェイクニュース」前編
教養・カルチャー / 2023.03.01
コロナ禍の「トイレットペーパー不足」デマ報道で混乱も…“デマを事実化”するマスコミに専門家が危機感。「プレーンな情報の価値が上がっていく」未来を予想
法政大学・藤代ゼミと考える「フェイクニュース」後編
エンタメ / 2023.03.01
「パイパンという言葉は認知度が高くない」と編集者さんから指摘が。「報われないことも含めて楽しんでいるかも」紗倉まなが新作小説に投影する恋愛観
ままならない恋愛にも価値を見出せるか