それもそのはず。田澤は自身の状態を「正直、最悪でした」と話す。
「1週間前に感染性胃腸炎になって、レース中もどこでお腹が痛くなるのかなって、そういう頭になっちゃっていました」
その不安は的中し、レース終盤に腹痛に見舞われたが、なんとか耐えてタスキをつないだ。
駒大の大八木弘明監督も、盤石なオーダーを組みながらも「田澤が一番心配だった」と、レース後に明かした。
「本当はアンカー(6区)を任せる予定でしたが、距離が短いほうがいいだろうと、田澤には2区か3区を提案しました。本人が『3区に行きます』と言ってくれたので、3区に起用しました」(大八木監督)
最長区間の6区10.2kmに対して3区は8.5kmと少しだけ短い。両区間とも重要な区間であることに変わりはないが、次期エースの鈴木芽吹(3年)が長期の故障から復帰し起用の目処が立ったこともあって、田澤は3区に回った。
「日本人選手に負けないと思っていたんですけど、体調が悪くなった時点でちょっとやばいなと思いました。でも、それで逃げちゃダメだって思ったので3区を志願しました。ぎりぎり日本人トップを獲れたので、役割を果たせたことはよかったなと思いますけどね」
チームは、出雲、全日本、箱根の学生三大駅伝で三冠を目指しており、出雲でひとつ目を獲れたこともあって、田澤はひとまず胸を撫で下ろした。
駒大エース・田澤廉がラストイヤーに直面する逆境。駅伝三冠に求められる完全復活
大学駅伝開幕戦の出雲駅伝で、駒澤大の田澤廉は3区を走りチームの優勝に貢献。大会直前に胃腸炎を発症し、万全ではない中で力を見せた。しかし振り返れば田澤は今年度、本来の実力を発揮できていない。絶対エースは全日本、箱根へ向けて復活できるのか。
次のページ
会心の走りができていないラストイヤー