日本とは違う「オーストラリアの性教育」事情

――前編ではしょご先生にオーストラリアの保育園のトイレ事情をうかがいました。性教育全体の事情も教えてください。

「オーストラリアは地域ごとに教育カリキュラムを組む仕組みになっているので、日本のように国で細かく決められた学習指導要領などはないんです。そのため、各地域で柔軟に指導が行われています。
その中で僕が感じるのは、性教育を“授業内の話”にしないという意識が高いということ。

日本だと、性教育ってどんなものをイメージします?」

――性の多様性の話や、性感染症予防の話とかでしょうか。

「そうですよね。オーストラリアは性教育をもっと広く捉えています。
例えば女子生徒がバッチリメイクで学校に来たとします。日本ならその理由を聞くことなく『メイクは禁止』と一蹴されてしまいますよね。オーストラリアでは、メイクをしてきたことの理由をしっかり聞きます。その上で、落として来いではなく、『やるならちゃんと研究して上手にメイクをしてきなさい』と注意する(笑)。
その子が表現したいことを否定したりはしません。表現をしたかった思いを尊重し、よりよい方向へ導くというのがオーストラリアのスタイルです」

――しかし、それって性教育なのですか?

「もちろん。僕は、性教育は『生きるための知識をつけるための教育全般のこと』だと思っています。ドメスティックバイオレンスや、人間関係などの問題のほか、彼らが自分をこう表現したいと思う気持ちを尊重し、その上で指導するということも含まれます。
日本は『学生のうちはメイク禁止』、しかし大人になれば『メイクは女性のマナー』と、突然手のひらを返されますよね。それなのに、普通の学校ではメイクなんか教えない。化粧や服装を性別やライフステージによって求めるのならば、教えたりアドバイスしたりすることも必要です」

――それは本当に多くの人が感じている違和感だと思います。教科と同じように、必要なことならば教えられる場があってもいいですよね。