「ある結果について、心の底からホッとしてます」
10月4日に放送された『オールスター感謝祭2025秋』(TBS)の事前番組枠でのこと。MCの今田耕司が「小泉孝太郎くん、何かしら言いたいことありますか?」と振ると、小泉は一瞬の間を置いてこう答えた。
「ある結果について、心の底からホッとしてます」。
この日は自民党総裁選の投開票日。弟・小泉進次郎が立候補し、決選投票の末に敗れた直後の放送だった。ニュースではなく“生の反応”で時事を感じる、まさに生放送の醍醐味を味わう瞬間だった。
そしてそのまま始まったのが、春と秋の恒例行事『オールスター感謝祭』。TBSが誇る5時間半の長丁場で、今回が通算68回目となる。スタジオには世界陸上東京大会で活躍したアスリートたちが登場し、秋の新ドラマ勢に負けない存在感を放った。
その中で最も印象的だったのは、芸能人が“天才卓球少女”のサーブを返して賞金100万円を狙う企画だ。ダイアン・津田篤宏の挑戦前、今田が「これ返せたら――?」と振りを入れる。直後、津田が「ゴイゴイスーです!」と決めギャグを放った——が、カメラがうまく津田に切り替わらず、声だけが空しく響く。
まるで放送事故のようなミス。しかし、これが番組を一変させた。今田はその後も何度も津田にギャグを振り、津田が叫ぶ――が、スイッチングは間に合わない。映らないたびにスタジオは爆笑、津田は声を荒らげ、現場は“生きたコント”と化した。
最後の総合成績発表。「ゴイゴイスーです!」にようやくカメラが追いついた——と思いきや、映ったのはクレーンカメラが撮った引きの津田の横顔。ミスから生まれた笑いが結局、5時間半の大番組の軸となったのだ。それを即興で構成に変えてしまう今田とスタッフの連携。そこにこそ、生放送の魔法があった。
『感謝祭』終了から約1時間後。スタジオをそのまま使い、お笑い芸人たちが2時間の延長戦に挑む——『オールスター後夜祭』の時間だ。