ビジネス
会員限定記事
〈タワマンバブル崩壊の足音〉中国人投資家が撤退のタイミングか…世界基準で見て賃料の低い日本「家賃2.5倍問題」で投資妙味の薄さが露呈
不動産バブルとも言うべき価格高騰を続けていた、東京23区のタワーマンションに一服感が訪れそうだ。ニッセイ基礎研究所によると、2024年における「タワーマンション価格指数」は前年比でプラス25%だった。しかし、上期は19%の増加だったが、下期は4%に留まるなど、上昇スピードが鈍化している。
中国ではトランプ関税の影響で景気の減速感が鮮明になっており、政府は海外投資益に対する20%の課税を強化している。タワマンの買い支えをしてきた中国人をはじめとした海外投資家による手じまいで、タワマンバブル崩壊の足音も聞こえてくる。
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。
関連記事
-
-
-
-
都心のタワマン高層階に居を構えている中国人不動産王の驚くべき生活とは? 中国の引退起業家たちが安住の地に日本を選ぶ理由『潤日(ルンリィー) 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う』#3
-
なぜ今、中国人富裕層は日本のタワマンを爆買いしているのか「中国でとても有名な人たちも日本に来る準備を進めています」月島のタワマンに移住した新移民の暮らしぶりとは『潤日(ルンリィー) 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う』#1












