まるでカウンセラーと話ししているように
(4)心の整理ができ、ストレスが軽減できる
本を読むと、心の整理ができ、ストレス軽減ができます。
アメリカのミネソタ大学やイェール大学の研究では、本を読むことでストレス軽減になり、本を読んでいない人に対してストレス耐性が68%も高く、約2年長生きをしたという事例もあります。
没入読書を実践した人からは、「没入することで気分がスッキリした」「読み終わった後の多幸感がすごい」とのご意見をよくいただきます。
理由としては、先に挙げた一般的な読書のストレス軽減効果に加え、実践中のより深い呼吸にもあるでしょうし、没入することでその世界に入ってリラックスするからともいえます。
さらに、本と共鳴し、その本から得た言葉で癒されることも挙げられます。
いままでの読書の常識では、「著者の意見を理解しないといけない」「著者は偉いもので著者は自分より上の存在だ」と思い込んでいる節があります。
けれども、没入読書の前提は「著者と読者は対等」です。
そして、本に共鳴し没入していくと、まるで長年の友人のようにアドバイスをしてくれる感覚になります。
著者が「最近、どんなことに困っている? 私だったらこう考えるけど、アドバイスになるかな」というような、本に書かれている以上のカスタマイズされた答えを、語りかけてくるのが、没入読書の特徴なのです。
まるでカウンセラーと話しているようになり、セラピーにつながります。