「命が短い」という認識で自由に生きる
――その一方で『沸騰大陸』には非常に残虐な、目を覆うようなエピソードも出てきます。
確かにそうですね。誘拐した女の子に爆弾を巻きつけて、市場に誘導して爆破したりとか、大きなビルを建てるために、建設現場に子どもを生贄として生き埋めにしようとしたりとか、そういうことが平気で起こる。
法律もあまり機能しているようには見えないし、犯罪行為に歯止めのかかりにくい社会であるのは事実です。
その大きな理由のひとつは、平均寿命が短いからではないかと思うんです。内戦もあり、事故もあり、病気があるのに、病院も医師もものすごく少ない。ちょっとしたことで人が亡くなる。自分もいつ死ぬかわからない。
我々と比べると、相対的に「命が短い」という認識があって、だからみんな欲望のままに、激しく生きようとする。過激な暴力に加担する人もいるし、人を激しく愛したりもする。
――ひたすら長寿を願い健康を気遣う我々の世界とは対極的です。
ただ、そんな真逆の世界だからこそ、僕らが学べることってすごくあると思うんです。一言で言うと、僕ら日本人は、もっともっと楽しく生きていい。もっと喜んでいいし、もっと悲しんでいいし、もっと自分の中にあるものを爆発させていい。
人目を気にして型にはまって生きることに、どれほどの価値があるのか。いつも組織や上司の評価を気にして、その家畜のような人生をまっとうしたときに、誰に「評価」してもらうのか? ばからしい。自分の人生は自分で選び、自分の評価は自分で決める。
アフリカの人々の自由に生きる姿を、僕らはあらためて見つめ直す必要があると思うんです。
――そうした何にも縛られない自由というのは、日本では特に難しく感じます。
ただ、誤解を恐れずに正直に言えば、日本は世界的に見ても断トツに平和で住みやすい国なんです。治安もいいし、食事もおいしいし、人々は優しいし、温泉もあって、文化はユニークで、サービスも素晴らしい。こんな国、世界中探したってありません。
一方でひどく不幸に見えるのは、人々があまりにも周囲の目を気にして生きているということ。それは古くから続く家族制度のせいかもしれないし、学校の教育のせいかもしれないけど、これほど治安が保たれて統制がとれているがゆえに、そこから少しでもはみ出ると、「出る杭は打たれる」。
今の日本で、生きづらさを抱えてる人とか、閉塞感を抱えてる人ってものすごく多いと思うんです。そういう人こそ、『沸騰大陸』を読んでもらうと、「ああ、人はこんなにも自由に生きられるんだ」と思っていただけけるんじゃないかと思うんです。
アフリカには問題もいっぱいあるけれど、生きるヒントもいっぱいある。ガラクタも宝石もゴチャゴチャになって詰め込まれている、まるで「おもちゃ箱」みたいな大陸です。
取材・文・撮影/集英社学芸編集部