Z世代が昭和に憧れる理由

多様性の時代だとよく言いますが、それは生徒と接していると大いに実感できます。

象徴的なのが、流行の喪失です。みんなで夢中になれるものが、本当に少ないのです。数少ない例外と言えば、2023年のWBC決勝でしょうか。

クラスのほぼ全員が、授業中にタブレットで視聴していたという事例が幾つか確認できるほど、中高生の間でも話題騒然でした。

テレビ番組全体の視聴率が低下傾向にある今、平日の午前中にもかかわらず叩き出した42.4%(関東地区)という驚異的な数値の通り、老若男女が夢中になった国民的イベントだったと言えます。

老若男女誰もが知る日本人といえば、今や大谷翔平しかいないかもしれない
老若男女誰もが知る日本人といえば、今や大谷翔平しかいないかもしれない
すべての画像を見る

その他、中高生に人気のあるコンテンツと言えば、アニメ・ゲーム・アイドル・声優・歌い手等々、幾つか思い浮かびます。が、ゲームやアイドルというカテゴリーにしても、さらに細分化された界隈が形成されており、胸を張って流行だといえるものを探すのが難しい状況です。

この件に関し、『不適切にもほどがある!』で昭和の女子高生を演じた、河合優実氏の出演者インタビューが示唆的です。

また、私は同じ流行を追って、同じものを好きになってという現象がちょっと羨ましいと思っています。みんなが同じ歌を口ずさめる、同じアイドルの髪型を真似するなど、昭和の文化には一体感を感じます。今は好きなものもバラバラ。もしかしたら、多様性という今の時代を象徴する考え方とは逆行しているのかもしれませんが、同じことで盛り上がれる雰囲気はすごく楽しそうだなと思いますね。
(『〝明菜ちゃん〟風ヘアにスケバン衣装で熱演中!平成生まれの河合優実が感じた昭和の良さ』https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=19939

一体感に羨ましさを感じるほど、みんなで流行を追いかける経験が乏しいわけです。このことは、各々が好きな界隈に所属するという状況が、さも当然になっていることを意味しています。

しかも、そんな界隈には、内外を峻別する規範があります。界隈ごとに自明なことがあるからこそ、全ての界隈に妥当する普遍的な事実を探すのが難しくなってしまうのです。