NHK党は掲示場案でショバ代稼ぎ

一方で今回もゲリラ選挙で注目を集めるのが「NHKから国民を守る党(NHK党)」だ。

「56人の立候補者のうち24人は立花孝志氏率いる政治団体『NHKから国民を守る党(NHK党)』の関係者が占めているんです。立花氏らはこの24人分のポスターのスペースを事実上販売し、選挙の掲示板があちこちで出会い系サイトや風俗の“宣伝媒体”に変貌してしまったのです」(都庁担当記者)

記者が中野区役所前の掲示板を見に行くと、「カワイイ私の政見放送を見てね」と書かれたピンク色のポスターが24枚貼り出され、そこにあるQRコードを読み込むと有料の写真投稿サイトに誘導された。

ほかにも、表参道の掲示板には女性専用風俗の広告が貼られまくっているとの情報がある。

中野区役所前のポスター掲示板(撮影/集英社オンライン)
中野区役所前のポスター掲示板(撮影/集英社オンライン)

「NHK党はウェブサイトで『選挙ポスター掲示場の常識をぶっ壊す!』をうたい文句に、党に寄付すれば都内約1万4000ヶ所に設置される掲示板のうちの1ヶ所で24枚分のスペースに好きなポスターを貼る権利を譲ると宣伝しています。

掲示板1ヶ所あたりの寄付金額という名の「料金」は、5月末までは5000円、6月1日~19日は1万円で、告示の20日からは2万5000円に設定されています」(社会部記者)

立候補者の顔と名前を売り込むポスターを貼る掲示板に、勝手なポスターを貼ってもいいのかという問題は後述するが、なぜこのようなことを始めたのだろうか。

「都知事選の立候補には1人当たり300万円の供託金が必要です。NHK党関係の24人は供託金が没収される水準(有効投票数の1割)に達することが難しく、仮に全員が没収されるとすると党側は7200万円を失う可能性があります。

一方、1か所あたり1万円の寄付を得られるとするなら1万4000ヶ所分で1億4000万円の収入になり、収支ではプラスになる計算です」(政治部デスク)