【慶應決勝進出ほか甲子園に”非丸刈り”旋風】知られざる強豪校「野球部規則」の今。ベスト5は「髪型・挨拶・学業・言葉つかい・携帯電話」 

甲子園で勝ち上がるチームの共通点

夏の甲子園で勝ち上がるチームは何が違うのでしょうか? 私たちは国際武道大学でそんな調査・研究をしています。

昨夏も研究に基づき、「理想は11年以上!? 甲子園で監督をコロコロ代える学校が勝てない理由」
「甲子園は“初出場校が初戦で負けるのが最も儲かる”は本当か?」と2本の記事を公開させていただきました。今年は「強豪高校野球部のマネジメント」というテーマで、数々のデータをご紹介します。

甲子園強豪校に共通するヒト・モノ・カネとは…「監督は現任校で指導歴11年以上」「部員数は61~100人」「専用グラウンド、留学生あり」_1
すべての画像を見る

私たちは「甲子園ベスト16以上」の成績を収めた経験がある高校にアンケート調査を行い、46校から回答を得ました。とくに私たちが着目しているのは、「ヒト・モノ・カネ・情報」の4項目です。


●ヒト……人的資源=監督の指導歴や指導者の人数、部員数、県外部員数など

●モノ……物的資源=グラウンドや室内練習場、照明、合宿所・寮の有無など、おもに施設や環境面

●カネ……金銭的資源=学校からの年間予算や部費徴収の有無、部費や寮費など。おもに野球部の予算に関わる内容

●情報……情報的資源=練習時間やチームの目標、年間練習試合数など部としての活動情報


ヒト・モノ・カネ・情報の経営資源を見ていくと、甲子園で勝てる強豪校の条件が見えてきます。前編では「ヒト」と「モノ」、後編では「カネ」と「情報」に分けて、項目ごとに見てみましょう。

2023年夏の甲子園はベスト16すべてが私立高

多くの野球ファンがご存知の通り、現在の高校野球界は「私立高校優位」の状況にあります。

私たちがアンケートを回収した甲子園ベスト16経験がある46校のうち、7割近くが私立高校でした(私立 67.4%、公立 32.6%)。優勝校で見ると、春のセンバツは2009年の清峰(長崎)、夏の選手権は2007年の佐賀北(佐賀)以来、公立校の甲子園優勝はありません。

2023年夏の甲子園では、出場した49校のうち、私立高校は41校、公立高校は8校。そしてベスト16に進出した全校が私立高校でした。

私立優位の背景には、「特待生制度やスポーツ推薦生制度によって能力の高い選手が入学する」「豊富な資金力がある」「充実した施設がある」といった要因が考えられます。