今年の夏も甲子園では高校野球の熱戦が繰り広げられています。甲子園に出場するために熾烈な地方大会を突破するには、技術力だけでなく野球部に携わる指導者のチームマネジメント力も問われます。
かつての大ベストセラー『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(岩崎夏海)のように、高校野球はマネジメントを論じる材料として使われることが多々あります。国際武道大学でも高校野球部とマネジメントに関する研究を行い、いくつかの論文を発表しています。
我々が特に深堀りしているテーマは「高校野球トップクラスのチームは何が違うのか?」。甲子園に出場した高校野球部へのアンケート調査などで、リサーチを進めてきました。なかでも着目しているのは、高校野球部(硬式野球部に限定します)の「ヒト・モノ・カネ・情報」の4項目。
経営学には「経営資源」という考え方があります。企業経営のために必要なリソース(資源)のことで、「ヒト・モノ・カネ」という有形財産と「情報」の無形財産があるとされています。
この経営資源を高校野球部に当てはめて考えると、高校野球のマネジメントがより具体的に見えてきます。高校野球における「ヒト・モノ・カネ・情報」とは次のようなものです。
●ヒト……人的資源=監督の指導歴や指導者の人数、部員数、県外部員数など
●モノ……物的資源=グラウンドや室内練習場、照明、合宿所・寮の有無など、おもに施設や環境面
●カネ……金銭的資源=学校からの年間予算や部費徴収の有無、部費や寮費など。おもに野球部の予算に関わる内容
●情報……情報的資源=練習時間やチームの目標、年間練習試合数など部としての活動情報
我々が2016年に甲子園に出場経験のある31校に実施した調査でも、経営資源の観点からいろんな傾向が見えてきました。その一部をご紹介していきましょう。
理想は11年以上⁉ 甲子園で監督をコロコロ代える学校が勝てない理由
甲子園に出場するために熾烈な地方大会を突破するには、技術力だけでなく野球部に携わる指導者のチームマネジメント力も問われる。国際武道大学・大西基也准教授らが、甲子園出場校に行ったアンケート調査などから、高校野球トップクラスのチームは何が違うのかを浮き彫りにする。
次のページ
寮保有の学校が圧倒的に強い理由