締め切りが迫って催促したいとき
→すでにほとんどの人から返事をもらったことを伝える

仕事をしていると、書類や提出物の締め切りに遅れる人が必ずいます。でも、人に催促をするのって、案外いやな仕事ですよね。そんな、相手に催促をしなければならないときは、「ナッジ(nudge)」 のテクニックを使ってみるのがおすすめです。

「ナッジ」とは、行動経済学者リチャード・セイラーらによって提唱された考え方で、本来は「注意や合図のためにヒジで人をそっと突く」という意味の英語です。行動経済学では「強く主張せずよりよい選択に気づかせ誘導する手法」をいいます。

2008年、イギリスでは税金の未納者が多く困っていました。国税庁は督促状を送っていましたが効果は限定的。回収できた未納金はたった57%にすぎません。そこで国税庁は社会心理学者たちと相談し、督促状にある一言を添えました。するとどうでしょう。たったワンフレーズを加えただけで、回収率が86%に上がったのです。国税庁はさっそく、この手法をイギリス全土に展開しました。すると回収できた滞納金は、前年よりなんと56億ポンド(約9296億円)も多くなりました。

さて、どんな文章を加えたのでしょうか? ちょっと考えてみてください。
実は、こんな言葉でした。

「大多数のイギリス国民は税金を支払っています」

「え? そんな簡単なこと? 信じられない」と思ったかもしれません。でもこれこそが「ナッジ」を使ったテクニックです。
人間は、大多数の人がやることを「規範」と考える傾向にあります。そしてこの規範に従わないと、居心地の悪さを感じます。こうした「多くの人間がとる傾向」を利用した誘導を「社会比較ナッジ」と呼びます。

この実験では「大多数の人が払っている」という「社会比較ナッジ」を使って、未払いの人に「自分も払わなきゃ」と思わせたというわけです。

その後、この実験は、イギリス政府直属の「行動インサイトチーム(BIT)」に引き継がれ、督促状の文面をさらに細かく変えることで、納付率がどう変化するかの調査が続けられました。その結果、ほとんどの国民が税金を払っていることに加え、「あなたは非常に少数派である」という強調文を加えると、より効果が高くなることが証明されたのです。

相手に催促をするときは、ぜひ「社会比較ナッジ」のテクニックを使ってみましょう。

<まとめ>
なかなか動かない相手でも、
「みんながやっているなら、自分もやらなきゃ」
と思ってくれる

『面倒なお願いでも、気持ちよく相手に届く伝え方は? 人を動かす伝え方50の法則』(アスコム)
川上徹也
「面倒なお願いには付箋に手書きでひと言添える」「すぐに行動にしてほしいときは盛り上がったタイミングがチャンス」… 世界中の大学の研究から明らかになった相手に届く伝え方とは_2
発売日:2022年11月11日
価格:1,540円(税込)
単行本:248ページ
ISBN:978-4-7762-1242-3
ハーバードやスタンフォードなど世界の研究から「人を動かす」伝え方の法則を厳選。
どんな場面でも、ストレスなく伝えられるコツが詰まった1冊です。
伝えるのをためらったことがある、すべての人へ。あなたには、こんな経験がないでしょうか。「3日待っても、メールの返事が来ない。」……なぜだろう。
内容が悪かった?失礼があって怒らせた?もしかして、送信できてなかった?
ほんとうにもしかしたら、海外旅行に行ったのかも...。もう1通送ろうか、電話をかけようか。あと1日だけ待ってみるか...。そう悩んでいるうちに、時間が過ぎていく。相手から期待した反応が得られないとき、つい、自分の「言ったこと」や「考えたこと」に問題があると思ってしまうかもしれません。でもそれは、たいていの場合、「伝え方」に問題があると言ったら、どうでしょうか。
他にも、こんなシチュエーションはありませんか?
・締め切り間近でヒヤヒヤするけど、催促していいだろうか...
・2つの案まで絞られたのに、相手がなかなか決断してくれない...
・お願いしたいけれど、忙しそうで話しかけづらい...
・初対面で緊張してしまって、うまく自己PRできない...
・ガンコな相手で、全然話が通じない...
この本では、こんな「ちょっとした伝え方の悩み」を解決するためのコツを紹介しています。
「伝えるプロ」である著者が、世界の社会心理学や行動科学の研究から厳選し、交渉やプレゼン、商談、告知など、日常のさまざまな場面で活用できるよう、50の法則にまとめました。
きっと、あなたの役に立つはずです。世界がグッとシンプルになる法則を、ぜひご体験ください。
amazon