締め切りが迫って催促したいとき
→すでにほとんどの人から返事をもらったことを伝える
仕事をしていると、書類や提出物の締め切りに遅れる人が必ずいます。でも、人に催促をするのって、案外いやな仕事ですよね。そんな、相手に催促をしなければならないときは、「ナッジ(nudge)」 のテクニックを使ってみるのがおすすめです。
「ナッジ」とは、行動経済学者リチャード・セイラーらによって提唱された考え方で、本来は「注意や合図のためにヒジで人をそっと突く」という意味の英語です。行動経済学では「強く主張せずよりよい選択に気づかせ誘導する手法」をいいます。
2008年、イギリスでは税金の未納者が多く困っていました。国税庁は督促状を送っていましたが効果は限定的。回収できた未納金はたった57%にすぎません。そこで国税庁は社会心理学者たちと相談し、督促状にある一言を添えました。するとどうでしょう。たったワンフレーズを加えただけで、回収率が86%に上がったのです。国税庁はさっそく、この手法をイギリス全土に展開しました。すると回収できた滞納金は、前年よりなんと56億ポンド(約9296億円)も多くなりました。
さて、どんな文章を加えたのでしょうか? ちょっと考えてみてください。
実は、こんな言葉でした。
「大多数のイギリス国民は税金を支払っています」
「え? そんな簡単なこと? 信じられない」と思ったかもしれません。でもこれこそが「ナッジ」を使ったテクニックです。
人間は、大多数の人がやることを「規範」と考える傾向にあります。そしてこの規範に従わないと、居心地の悪さを感じます。こうした「多くの人間がとる傾向」を利用した誘導を「社会比較ナッジ」と呼びます。
この実験では「大多数の人が払っている」という「社会比較ナッジ」を使って、未払いの人に「自分も払わなきゃ」と思わせたというわけです。
その後、この実験は、イギリス政府直属の「行動インサイトチーム(BIT)」に引き継がれ、督促状の文面をさらに細かく変えることで、納付率がどう変化するかの調査が続けられました。その結果、ほとんどの国民が税金を払っていることに加え、「あなたは非常に少数派である」という強調文を加えると、より効果が高くなることが証明されたのです。
相手に催促をするときは、ぜひ「社会比較ナッジ」のテクニックを使ってみましょう。
<まとめ>
なかなか動かない相手でも、
「みんながやっているなら、自分もやらなきゃ」
と思ってくれる