時事通信のベテランカメラマンが…
「中立であるべき報道機関がこんな事言って恥ずかしくないんですかね?」
「報道じゃなく妨害だな!!」
Xには、こんなマスコミ批判があふれかえっている。
自民党総裁選での小泉進次郎氏との決選投票を制し、7日に新総裁として公明党の斉藤鉄夫代表との会談に臨んだ高市氏。会談後の高市氏の肉声を引き出そうと東京・永田町の自民党本部4階のフロアには報道陣がひしめき合っていた。
長引く会談にしびれを切らしたのか、その場に集まったカメラマンや記者らの間には弛緩した空気が漂った。問題発言が飛び出したのはその時だ。
「支持率下げるぞ」「支持率下げる写真しか出さねえぞ」。中年男性のものとみられるこのつぶやきが、日テレのYouTube配信で流れ、Xのトレンドになるほどの大炎上となった。
「幹事長の執務室がある自民党本部の4階には、自民党・公明党の与党の動きを追う番記者が集まる平河クラブがあります。赤じゅうたんが敷かれたエレベーターホールは、幹事長をはじめとする党幹部が囲み取材に応じる場所となっていて、大型選挙の後にはここで選対委員長や幹事長がコメントを出すのが通例となっています。
取材対象を待つ間の番記者同士の軽口も、いつもの風景。正直、もっとドぎつい軽口や冗談を言うこともあり、今回はその一コマが出てしまったわけですが、タイミングとしては最悪でしたね」(全国紙政治部記者)
今回、動画配信され、マスコミ批判の俎上に上がった発言は複数ある。「裏金と、靖国と、なんかでしょ?」といった高市氏の政治姿勢を揶揄するかのようなものや、「巻き込むな」「必然的に巻き込まれるから」などの軽口のようなものまでが拡散し、発言者の犯人探しがなされる事態にまで発展していた。
「『マスゴミ』だの『オールドメディア』だのと、ただでさえ世論の批判を浴びやすくなっている中での騒ぎだっただけにマスコミ各社も事態の収拾に躍起になっています。各社が聞き取り調査を実施、結果、時事通信社のカメラマンだということが判明しました。そのかたは大ベテランのかたなんですよね…」(同前)
10月9日、時事通信はHPに、「雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いたとして、男性カメラマンを厳重注意しました」「自民党をはじめ、関係者の方に不快感を抱かせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします」「報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します」という謝罪文を掲載した。