53歳芸能人の赤裸々なお財布事情
今も仕事現場に行くときは電車移動が基本。
貧乏性ゆえに冷蔵庫の中の傷みかけた食材もなかなか捨てることができない。
いとうあさこさんが遊びに来たときに注文する『ウーバーイーツ』も食が細い50代二人だと食べきれなくて。
残った料理がもったいなくて翌日に食べ、それでも残ったらまた翌日の朝食にまわして食べる……。
芸能界という華やかな世界に身を置いていますが、金銭感覚は今も昔も堅実なまま、良くも悪くもしっかりと地に足がついている私の生活。
世間では「億単位の預貯金がある」と噂されている私ですが、楽屋弁当を自宅に持ち帰った日は、オカズを酒のツマミにして、余った白米はラップに包んでちゃんと冷凍。
いまだにそんな生活を送ることができているのは、間違いなく生まれ育った環境が影響しているのでしょうね。
中学卒業と同時に働きに出た父親、そして、スーパーでパートをしていた母親。
我が家は決して裕福な家庭ではありませんでした。
今でも忘れられないのが子供会のクリスマスパーティーのプレゼント交換。
みんなが用意したプレゼントは『サンリオ』の可愛い鉛筆やハンカチだったのに、私のプレゼントだけは母が「安くて大きい」という理由だけで選んだ『ナビスコ』のビスケットで。
もちろん、それが手元に回ってきた友達は包みを開けた瞬間にガッカリ。
その様子を見守りながら「私のプレゼントだとバレませんように!」と必死に祈り続けたりして。
でも、兄と私が大学まで進学できたのは、両親が必死に働き倹約してくれたからこそなんですよね。
上京するまでの18年間、そんな両親の背中を眺め続けてきたからか、気づけば私も立派な倹約家に。
それこそ、上京したての頃は自分に自信が持てなくて。
「東京に負けてたまるか!」とイケてない自分をファッションで武装。
毎月、『マルイ』のカードに5万円返済してはまた5万円使う、そんな自転車操業に陥ったこともありましたけど。
年齢を重ねるたびにどんどん図太くなっちゃってね。
今はもう「これが私ですが、なにか?」くらいの感覚で素材のまま生きているから。
洋服もあまり買わなくなりました。
今年買った服といえば、飛行機に長時間乗るために買ったウエストのゆるいスカート、それだけ。
あとは、ほぼほぼ“もらいもの”。
川村エミコちゃんと若槻千夏ちゃんがくれたトレーナーを着まわして、この冬は乗り切りましたからね(笑)。