初速に合った打ち出し角やスピン量が必要

皆さんは、「飛びの三原則」をご存じでしょうか。

三原則とは、「ボールの初速」、「打ち出し角」、「スピン量」のこと。初速は、ボールが打ち出された瞬間のスピード、打ち出し角はボールが飛び出す角度、スピン量は、ボールに発生するバックスピン量のことをいいます。

少し厄介なのが、この3つの数値が高ければ高いほど飛距離が出るわけではないということ。初速に関しては速ければ速いほどいいのですが、打ち出し角、スピン量は初速に対しての適正な数値があります。

理論上は、自分にとって最も速い初速で、それに合った打ち出し角とバックスピン量が得られれば、最大飛距離に近づきます。飛ばすためには弾道測定器で、その数値を見つけることも大事です。

POINT:ボールの初速 
ボールの初速を上げるには、ヘッドスピードとミート率を高めることが大切

『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より
『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より
すべての画像を見る

POINT:打ち出し角
低過ぎても、高過ぎても飛距離はロスする。ヘッドスピードにもよるが、45m/s以上は12~14度、40m/s前後は14~18度が目安

『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より
『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より

POINT:スピン量
飛距離を最大化させるには適正なスピン量が必要。45m/s以上は2,500~2,750回転、40m/s前後は2,750~3,000回転が目安

『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より
『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より