ハンドファーストでないと上に上がって飛ばない
アイアンが飛んでいる人とそうでない人との大きな違いは、インパクトのときのフェース面の向きにあります。
飛ぶ人に比べて、飛ばない人のフェース面は、同じロフト角のクラブでも上を向いています。
面が上を向いていると、当然、ボールが上に上がって前に飛びません。そうならないように、アイアンは、面を立てて当てなければいけません。
もっといえば、クラブを地面に対して垂直に置いた時の面の角度よりも、面が立った形で当てるのが正解。そうすると面が前を向くので、弾道が強くなり、飛距離も出ます。
このように面を立てて当てるために必要なのが、手元がボールより前に出た、ハンドファーストのインパクトなのです。
OK:ハンドファーストならフェース面が立つ
手元がボールよりも前にあるハンドファーストの形でインパクトできれば、フェース面が立って当たるので、弾道が強くなり、飛距離も出る
NG:ハンドレイトだとボールは上に上がる
手元がボールよりも後ろにあると、フェース面が上を向いてしまいボールは前ではなく上に上がる。これでは大きな飛距離は望めない