指先で握ることがヘッドを走らせる最低条件
グリップで最も重要なのは、グリップをどの部分で持つかということです。多くの人は、しっかり持つために、手のひらで握りしめようとしますが、これは間違い。
実際にやってみると分かりますが、手のひらで持つと手首がスムーズに動かなくなるからです。手首がスムーズに動いてくれないと、当然、二重振り子が使えなくなるので、ヘッドは走らなくなります。
それに対し、指先の付け根で持つと、手首の動きはスムーズになります。つまり、二重振り子でスイングができるようになり、その分、ヘッドが走るし、飛距離も伸びるということです。
手のひらでグリップを握りしめていた人は、今すぐにでも指先で握るグリップにトライしてください。
OK:指の付け根にグリップをあてがって握るのが正解
左手も右手も指の付け根にグリップがくるように握るのが正しい握り方。この形で握れば、クラブを握った状態でも手首がスムーズに動く。この手首の動きやすさが、二重振り子スイングには欠かせない
NG:手のひらにクラブを置いてギュッと握る
多くのゴルファーがやっている“手のひら握り”。この形で握るとクラブの動きは安定するが、手首がスムーズに動かなくなり、二重振り子スイングの2つ目の振り子が使えなくなってヘッドが走らなくなる