ティーが高ければ最下点の先で捉えられる
ドライバーはアッパーブローで打った方が飛ぶという話をしました。最大の理由は、上昇する軌道の中でボールを捉えた方が、打ち出し角度が適正になるし、バックスピン量も減少し、大きな飛びが獲得できる“高弾道、低スピン”になりやすいからです。
つまり、アイアンとは違う軌道になるということ。だから、構えから振り方、イメージまで明確に変えて打つ必要があります。
アッパー軌道で打つために絶対にやってほしいのが、ティーの高さを高くすることです。目安は、40ミリ以上。
高くなればなるほど当てるのが難しくなりますが、少なくともヘッドを地面に置いたとき、ボールが半分くらい見える高さに設定しましょう。
POINT:アッパー軌道で振らないと飛距離は伸びない!
最下点の先でボールを打つことで、打ち出し角が高くなる。また、その方が、バックスピン量が減る。アッパー軌道は飛ばすための絶対条件ともいえる
NG:ティーが低いと球が上がらずキャリーが出ない
アマチュアゴルファーの中には、ボールが隠れるくらいティーが低い人がいるが、低いと上から打ち込むようなスイングになりやすい。その結果、軌道もダウンブローになり、飛ばないだけでなくミスも出やすい