手首を使うと当たらないということはない

いくら力んでもクラブヘッドが速く動かなければボールは飛びません。振り子の大きさ、つまりクラブの運動量を大きくすることで、ヘッドスピードを最大化することができます。そのためには、手首をたくさん動かす・使うことが必要です。

「手首を使うと再現性がなくなる」と考えている人が多いようですがそれは思い込みです。

トンカチを使う時は無意識に手首を動かしていますが、それでも小さい釘を真っ直ぐに叩くことができています。

アプローチやパターの時に手首を使わないのは、飛び過ぎてしまうからであって、当たらないからではありません。むしろ、手首を使わないというのは人間の体にとって不自然な動きなので、かえって再現性を損なってしまうのです。
 

POINT:手首を支点にクラブが動くことでヘッドが走る
1本の振り子の場合、腕の運動量とクラブヘッドの運動量は同じ。手首を使うことで腕の運動量に対してクラブヘッドの運動量が大きくなり、ヘッドが手元をしっかりと追い越す

 

『ゴルフは基本がすべて! てらゆーのゴルフスイング大全』より
『ゴルフは基本がすべて! てらゆーのゴルフスイング大全』より
すべての画像を見る

OK:トンカチで叩くイメージで手首を使う
トンカチで釘を叩く時は無意識に手首を使い、効率良く釘に力を伝えている。スイングに置き換えると、インパクト付近で手元が減速し、クラブヘッドが手元を追い越す動きになる 

NG:手首の振り子がないと強く叩けない
手首が固まったままでは、釘を強く叩くことはできない。スイングにおいても、手首の動きがないとクラブヘッドの運動量が大きくならないので、ヘッドスピードを上げきれない

『ゴルフは基本がすべて! てらゆーのゴルフスイング大全』より
『ゴルフは基本がすべて! てらゆーのゴルフスイング大全』より