ULTRAを東京のど真ん中でやりたかった
90年代に『人間失格』など多くのドラマに出演し、次世代を担う若手俳優として期待されていた小橋賢児氏だが、27歳で突然、俳優を休業宣言。その後、アメリカを放浪していたときに、米マイアミで「ULTRA」(世界最大級のダンスミュージック・フェス)を体験し、いつかこのイベントを日本でも開催したいと思ったらしい。
「ULTRAが韓国で立ち上がるときに、知り合いがフェスのボスを紹介してくれたんです。そうしたら、その人に『今から1時間以内に日本人のDJを5人ブッキングしてくれ』って言われて(笑)。
フェスの常識がわからないから、そういうものかと思って、他に仕事もなかったから、必死に動きました。本番までは本来やらなくてもいいことも手伝ってたから、めちゃくちゃ忙しくて。ギャラは安かったんだけど、生きてるなって実感がしたんです」(小橋賢児氏、以下同)
この「ULTRA KOREA」が、小橋氏の大事な転機になった。
「2012年に『ULTRA KOREA』 が開催されたときは、ちょうどYouTubeやSNSが広まったタイミングだったので、日本でもオンラインで見ている人が多かったんですよ。
そのときに呟かれていたのが、『ヤベェ』と『“どうせ”こんなの日本ではできないよ』って内容。自分も昔はこの“どうせ”って、どっかで思ってた側だったんです。
でも、これがもし日本の東京のど真ん中で開催される奇跡が起きたら、これからの若者の人生観も変わるかもなと。どうにか持ってきて、これを東京のど真ん中でやりたいと思ったんですよ。
もちろん僕1人の力では無理なのはわかってました。でもその後、マイレージを使ってマイアミで開催されたULTRAに自力で行ったとき、そこで知り合った現エイベックスの代表の方に出会い、『どうしても日本で開催させてください』ってなぜか熱弁してしまった。もちろんそれだけが理由じゃないとは思いますが、その後『じゃあ、やってみよう』という話になったんです。
初めはサポートするぐらいの気持ちだったんですが、『それだけ情熱を持っているなら、お前が先頭切ってやれ』と言われまして、結局クリエイティブディレクターを5年間やらせていただきました」
2014年に初開催された、「ULTRA JAPAN」は成功裏に終わった。その後、小橋氏は株式会社LeaRを立ち上げ(2021年にThe Human Miracleに社名変更)、2020年に「東京パラリンピック」閉会式の総合演出、花火の未来型エンターテイメント「STAR ISLAND」、そして「大阪・関西万博」の催事企画プロデュースなど、数多くのイベント・プロデュースを手がけることとなる。
「オリパラに関しては、実は渋谷の街中でやるイベントのディレクターをやっていたら、それがコロナで延期になって、物理的な時間の都合で辞退したんですが、その後にお話をいただいたんです。
時期ははっきり言えませんが、開催の数ヶ月前です。まず思ったのは、『え、嘘でしょ』と『普通に考えたら時間的に無理だよな』ということ。でも、その話を聞いたときに鳥肌がたったんですよ。頭で考えると無理だけど、身体の反応を信じようと思って、受けたんです」