「イキリ漫才」を捨てて構築した新たなスタイル

じゃあ、どう新しいスタイルを構築するか。当時の背景を少し説明しておくと、2007年2月に「爆笑レッドカーペット」が放映され、定期的な特番として回数を重ねていたころでした(2008年4月からレギュラー化)。

芸人がベルトコンベアに乗って次から次へと登場しては、1分前後のショートネタを披露して消えていく。超短時間のうちに、どれだけ多く効果的に笑わせられるかで勝負しなくてはいけない時代が来ようとしていました。

ショートネタブームも、いってみれば漫才の脱構築です。良し悪しは別にして「2人の会話」を積み上げて笑いをとっていくという漫才本来の形を壊すものでした。

そこで僕は、1つの展開で2つの笑いをとる「二重奏の漫才」ができんやろかと考えました。

朝日放送テレビの社屋 写真/shutterstock
朝日放送テレビの社屋 写真/shutterstock

このイメージは割と早くから湧いていて、2007年の敗者復活戦敗退の直後には、「これからは、二重奏がやりたいねん」と井上に伝えた記憶があります。井上には意味が伝わり切らなかったようで、「今までのやり方のほうがええんちゃう?」なんて言っていましたが、僕には、それだけではあかんという確信があったんです。

といっても、実際に2008年のM-1決勝で披露した「太ももを叩く反省ボケ」のスタイルに一足飛びにたどり着いたわけではなく、かなり試行錯誤しました。

たとえば、一見、普通に漫才をやりつつ、僕の言葉と動作がズレている、みたいなボケを連発するネタを試していました。