7年間に及ぶ独占ロングインタビュー
――石田さんはこれまで500人以上のプロ野球選手にインタビューをされてきたと伺いましたが、そのなかで大谷翔平選手はインタビュイーとして手ごわい相手ですか?
石田(以下同)「手ごわい」っていろいろな解釈ができると思うんですけど、「やりにくい相手か」と言われたら決してそうではないですね。例えば最初から心を開く気がなかったり、質問を聞いてもくれない人に対しては「やりにくい」と思うこともありますけど、大谷選手にはそういうところはまったくないです。
最初から話をするつもりでインタビューに臨んでくれるし、こちらがきちんと突っ込んでいけばどんどん扉が開いていく感覚があります。日によってエンジンがかかるまでの時間に違いはありますけど(笑)。
――7月に出版された「野球翔年Ⅱ」は、大谷選手が渡米した2018年から7年間にわたるインタビュー集です。石田さんは高校時代から大谷選手への取材やインタビューを続けてされていますが、特にアメリカに行ってから大谷選手が変わったなと思うところはありますか?
言葉選びについていえば、遠慮だとか、妙に謙虚な言い回しがアメリカに行ってからは極端に減ったように思います。これは表現方法の変化というよりかは、自分に自信がついた現れのようにも思います。インタビューをしていて、こちらが「そこまで言う?」と思うこともたびたびです。
実績を積んで自信がついてくると言葉の重みも増してきますから、急に怖くなってしゃべらなくなる選手もいるんです。でも大谷選手は自分の言葉に影響力があるということをわかったうえで、オブラートに包むのではなく、よりはっきりと表現するようになったように思います。
――そうした変化は、渡米後の6年間で徐々に変わってきたものですか。それとも急に?
ひょっとしたら急にかもしれません。例えば、二刀流がすごくうまくいった2021年のシーズンの終わり頃、インタビューで大谷選手のほうから「実は今年の春の時点でピッチャーとして駄目だったら、もう二刀流は終わりかもしれないと思っていた」と吐露したことがありました。
この言葉はまったく予想していないことだったので、現場で聞いたときは「まさかそんな不安を抱えていたとは」「大谷翔平をもってしても二刀流は難しいのか」と純粋に驚いてしまったんですが、今思えば、大谷選手は二刀流でやっていけるという手ごたえをつかんだからこそ、ああいう話を自分からしてくれたのだなとも思うんです。それも彼の変化なのかもしれません。