そもそもなぜ、修学旅行で東京に行くの?

経済や交通、文化、流行などの中心地である日本の首都・東京が、どんな街なのか実際に行って見ることは、社会科を中心に学習したことを、実体験を伴いながら改めて習得するのに効果的という観点から、選ばれる理由にもなっているという。

写真/ Shutterstock
写真/ Shutterstock

ただ、ここまではあくまで修学旅行先に“東京が選ばれる理由”であって、ディズニーを選ぶ理由ではない。なぜ、学校はディズニーを旅行先に選ぶのだろう。

「実は学習指導要領の中には、『楽しい思い出をつくる』という項目もあるのです。これを手っ取り早く満たせるのが、ディズニーというわけです。また、さきほどあげた“公衆道徳”の点でも、多くの人が利用するテーマパークはそれに当てはまるため、教員たちがディズニーを選ぶのです」

しかし最近のディズニーは前述したように、システムの複雑化が進行している。行く前には入念な下調べをしてルートを決め、効率よく回らなければ普通に楽しむことすらままならないとまで言われている。

例えば、人気アトラクションを楽しむためには、有料のディズニー・プレミアアクセス(DPA)、無料のプライオリティパス、スタンバイパス、エントリー受付などを駆使しなければならないが、詳しくない人がこのワードを聞いてもチンプンカンプンだろう。

さらに、初心者が新エリアに入ろうなんて夢のまた夢で、人気のエリアはパークの勝手を知り尽くし、お金も時間も思う存分かけられる“ガチ勢”たちに占領されている状態だ。

今年6月6日には、東京ディズニーシーで、新エリア「ファンタジースプリングス」がオープンしたが、こちらに入園する権利をめぐっては、今なお熾烈な争いが白熱。SNSでは〈あそこは条件満たした人以外は入れない〉〈今のディズニーはマジで情報戦だから事前準備は必須だよ〉〈ディズニーに行ってまでスマホとずっとにらめっこで疲れた〉といった声があがっている。