コロナ禍以前の形に戻す予定はなし

40代女性の小学校教員は、「コロナ禍以降、勤務する学校の運動会は、団体競技、徒競走、リレーに種目を絞って実施しています」と語る。

徒競走は学年ごとに行われるので、待ち時間が長くなる。熱中症対策のため、他の学年がやっている時間は、クーラーの効いた教室で水分補給をしながら休憩することになっている。

得点をつける/つけない、順位を決める/決めないに関しては、コロナ禍以前からたびたび職員会議で議論されてきた。

「運動会の内容よりも自分が勝ったか負けたかの方が記憶に残ってしまい、本来の目的から外れる」「運動会が終わってからも、自分の順位にコンプレックスを感じ、引きずってしまう児童がいる」などの意見が出た。

〈モンペのクレームが原因じゃなかった〉「徒競走も順位づけもナシ」規模も縮小された令和の運動会…教師たちのホンネは「正直すごく助かってます」「他の授業を削る必要がなくなった」働き方改革の影響も_1
すべての画像を見る

「得点をつけなくなった理由には、時間の短縮や教員の負担軽減もありますが、以前からこのような意見があったことも大きいです。私の勤める学校では、もともと5月に運動会を開催していたのですが、1年生の担任をしたとき、入学して間もない児童に練習をさせるのはかなり大変でした。

練習が負担になり、泣き出す児童も毎年いました。開会式や閉会式がなくなり、競技の種目数が減ったことにより、その負担はかなり軽くなりました」(同前)