教養・カルチャー
会員限定記事
〈増える育児うつ〉「トイレに行ってる間に何かあったら…」睡眠4時間、常に双子育児の重圧と復職への不安を抱えた育休中の父親が「うつ病」に
近年注目を集めている男性の育休。5年前の2019年度にはわずか7.48%だった取得率は、昨年度には30.1%と過去最高に。女性の社会進出とともに育児を担う男性が増える一方、これまで女性だけの問題として語られることが多かった「産後・育児うつ」を経験する父親が増えているのも現状だ。実際に、育休取得中に双子の育児をワンオペで担うことになり、うつ病を発症した男性に話を聞いた。
パパだってつらいよ#4
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。

この記事のまとめ
- #1《実は母親と同じくらい多い父親の産後うつ》「妻とは住む世界が変わってしまった」男性育休が進む影で相談できず孤立化…認知されづらい父親の憂鬱
- #3「このままだと妻を殺してしまいかねない…」夫婦で同時期に育児うつに陥った男性が語る父親の育児うつへの対処法「男友達に相談という発想もなかったからこそ…」
- #4〈増える育児うつ〉「トイレに行ってる間に何かあったら…」睡眠4時間、常に双子育児の重圧と復職への不安を抱えた育休中の父親が「うつ病」に
- #5〈父親の育児うつ〉「育児の現場では男性の方が孤立しやすい」旦那の愚痴で盛り上がるママたち、支援の対象は母親ばかり、経営者の妻を持つ父親が1年のワンオペ育児で感じたこと
- #7〈父親の育児うつ〉「夫婦とも精神的にギリギリだった」 地方移住と次女出産が重なり、長女は赤ちゃん返り…第二子以降の育児の苦悩とは
次のページ
画像ギャラリー
関連記事
-
-
-
-
幼稚園から高校まですべて公立でも1000万円かかる…少子化なのに親の負担が重い国、日本では子どもはぜいたく品なのか?世帯年収1000万円家庭の残酷な真実 #1
-
「子ども1人育てるのに1500万円かかる」は本当? 元国税専門官が解説する教育費の真実僕らを守るお金の教室 #1
-
会員限定記事(無料)
-
-
-
-
中国製AI「ディープシーク」が世界に与えた衝撃…ではその信用度は? 尖閣諸島問題について英語で聞いてみたらエブリシング・クラッシュと新秩序#5
-
財務省も日銀も気づいていない世界的な“パラダイムシフト”…今後の高インフレ時代、日本人が資産を守るためにすべきこととは?エブリシング・クラッシュと新秩序#4
-
トランプ関税で「米国の製造業復活」があり得ない理由…その真の狙いとトランプがロールモデルとする第25代大統領とは?エブリシング・クラッシュと新秩序#3