▶ALL BASKETBALL ACTION。日本生命がバスケットボールをサポートする理由【前編】を読む 

職員として在籍する元日本代表女子メンバーの北間優衣さん。イベントの講師役も務める
職員として在籍する元日本代表女子メンバーの北間優衣さん。イベントの講師役も務める
すべての画像を見る

日本生命保険相互会社(以下、日本生命)の提案で2022年に始まったバスケットボール界との共同事業「ALL BASKETBALL ACTION」は、子どもたちに夢や目標を持つことの大切さをバスケットボール選手が伝える「DREAM HOOP PROJECT」をはじめ3つの柱で構成される。それらの取り組みによって実現したい社会の未来像を聞いた。

地域密着型のB.LEAGUEなどと進める「CONNECT LOCAL PROJECT」

日本生命が日本バスケットボール協会(JBA)、日本車いすバスケットボール連盟(JWBF)、B.LEAGUE(Bリーグ=ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)と共同で取り組む「ALL BASKETBALL ACTION」(オール・バスケットボール・アクション)。

その2つ目の柱である「CONNECT LOCAL PROJECT」(コネクト・ローカル・プロジェクト)では、全国のB.LEAGUEクラブや地方自治体と連携し、ホームゲームに子どもたちを無料招待したり、バスケットボール教室を開いたり、車いすバスケットボール体験会を行ったりしている。

車いすバスケットボール体験会は、パラスポーツの見方が変わる貴重な機会だ
車いすバスケットボール体験会は、パラスポーツの見方が変わる貴重な機会だ

「なかでも車いすバスケットボール体験会は日本生命が力を入れている取り組みのひとつ」と同社執行役員でチーフサステナビリティオフィサー兼主計部長の鹿島紳一郎さん。

その理由を、「バスケットボールが好きなお子さんや、会場でプロ選手のハイレベルな試合を見てバスケットボールに関心を持ったお子さんたちに競技用車いすに乗ってもらい、車いすを操作しながらボールを扱う面白さや難しさを体験してもらいます。

そうすると車いすバスケットボール=障がい者スポーツという印象から、車いすという道具を使うバスケットボールという風に変わります。車いすバスケットボールの楽しさを感じてもらうことが、パラスポーツへの興味につながると考えているからです」と語る。

また、保護者にも車いすバスケットボールを初めて見る人は多く「パラスポーツや障がい者に対する大人の認識が変わることもプラスの効果」と話す。